つみたてNISAの推移

2017年まではNISAを利用していましたが、2018年1月のつみたてNISA開始とともに、こちらに切り替えました。

野村つみたて外国株投信

野村證券の場合、NISAで外国株式ETFを購入できないので、NISAをやめたのです。その時、野村證券が「野村つみたて外国株投信」という低コストのNISA専用商品を発売したので、野村證券でつみたてNISAを使うことにしました。この商品の信託報酬は税抜年0.19%で、当時はかなり低コストのため「投信ブロガーが選ぶ! Fund of the Year 」の第4位に入りました。野村證券のような大手対面証券会社が、思い切った低コスト商品を発売したことに対して、投信ブロガーも大いに評価したものでした。しかし、その後他の商品がどんどん低コスト化を進める中で、野村のこの商品だけは信託報酬を安くしないので、魅力はなくなってきました。私も、もし将来SBI証券に口座を開設すれば、この商品を野村からSBIに移管することを考えたいと思います。野村も、次々と低コスト化を実行しなければ、会社の成長どころか存続も危うくなっていくでしょう。

毎月33,000円積み立て

この折れ線グラフの青い直線は取得金額で、毎月33,000円の定額を積み立てています。赤い評価額は青い線の上下を行ったり来たりしています。本当は青い線の下の方を這っていた方が、将来的に評価益が出るのですが、そんなにうまくは行きません。

資産別配分は先進国株式が87.8%、新興国株式が12.1%です。

アメリカが6割

もう少し詳細を見てみましょう。アメリカが約6割を占めています。この商品は外国株式なので日本が入っていませんが、もし入れるとすると10%程度になると思います。それにしても、イギリス、フランスが入っているのに、なぜかドイツは入っていませんね。

国・地域 純資産比
アメリカ 59.1%
イギリス 5.2%
フランス 3.4%
カナダ 3.4%
スイス 3.4%
その他の国・地域 25.5%
合計 100.0%

通貨も分散

この商品の良いところは、株式の分散だけでなく通貨も分散しているところです。私の金融資産の運用はETFを中心にしていますが、アメリカのETFが多いので、通貨はUSドルに偏っています。外貨MMFも以前はユーロMMFを持っていたのですが、ユーロの超低金利政策が原因で償還になってしまいました。

通貨 実質通貨比率
アメリカ・ドル 63.1%
ユーロ 9.9%
イギリス・ポンド 5.1%
香港・ドル 3.6%
カナダ・ドル 3.3%
その他の通貨 14.8%