財形、iDeCo、つみたてNISA等の積立口座数

◎今日のグラフ:財形、iDeCo、つみたてNISA等の積立口座数

財形の契約件数が圧倒的に多いが減少中

つみたてNISAが始まって3か月経過しましたので、積立投資の加入口数を比較するグラフを作りました。一番左は、つみたてNISAを含むNISA全体です。つみたてNISAだけの数字は、その右の棒グラフというか台形のグラフです。一番右は財形貯蓄の契約件数です。財形(勤労者財産形成貯蓄制度)はサラリーマンが給与天引きで毎月積み立てるので、利用者側にとっては積み立てによる蓄財です。ただし、元本が確保されていますので、投資とは言えないかもしれません。それでも利回りは生命保険会社の場合で、1%(日本生命)~1.5%(富国生命)ですから、国内債券の投資より利回りが高いかもしれません。

つみたてNISAは「野村つみたて外国株投信」を選択

このうち、私が現在利用しているのが、一番左のNISAとつみたてNISAです。NISAは昨年まで毎年100万円を一括して1306(TOPIX連動型上場投資信託のETF)で運用しました。購入は毎年一回です。できれば国内のETFである1306でなく、海外のETFを購入したかったのですが、それだとNISAの制度を利用できないので、やむを得ず1306を買いました。今年から、低コストで外国株式に投資できる「野村つみたて外国株投信」が始まりましたので、つみたてNISAで利用することにしました。

「野村つみたて外国株投信」はETFよりも低コスト

信託報酬率は 年0.2052%(税抜年0.19%)です。VT(バンガード社の世界のETF)の信託報酬は0.1%ですから、それに比べると少し高めですが、販売手数料がかかりませんから、それに比べるとコスト的には安いかもしれません。販売手数料が1%、為替手数料が0.5%とすると合計で1.5%の費用が別途かかります。10年で割ると0.15%ずつ毎年負担することになります。したがって、10年以内なら、ETFよりも「野村つみたて外国株投信」の方が有利になります。

還暦過ぎはiDeCoで積立できません

私は還暦を過ぎているので、iDeCoで積立できません。一番右の財形については、払い込みが終了して、現在は財形年金を受け取っています。このグラフを見ると、財形の利用者が圧倒的に高いことが分かります。しかし、毎年、数十万件単位で契約件数が減っています。iDeCoやつみたてNISAには利回りの高い商品が多く、税金のメリットも多いからです。しかし、このグラフを見ると、財形に追い付くには、かなりの時間を要しそうな気がします。

稼働口座数:万口座
NISA(2017/12) 330
そのうちNSAの積立 39
つみたてNISA(2018/1) 38
iDeCo(2017/12) 74
財形(2015/3) 845

 

%d