次の2銘柄は「投信ブロガーが選ぶ! Fund of the Year 」で毎年上位を獲得している人気商品です。
- 
eMAXIS Slim 先進国株式インデックス “
 - 
<購入・換金手数料なし> ニッセイ外国株式インデックスファンド”
 
非常に似ている商品ですが、少し違いも有ります。どちらを選ぶべきかを検討してみましょう。両銘柄とも日本を除く先進国の株式に投資しています。
〇 eMAXIS Slim : 追加型投信/海外/株式/インデックス型
■ファンドの目的
日本を除く先進国の株式市場の値動きに連動する投資成果をめざします。
■ファンドの特色
特色1 MSCIコクサイ・インデックス(配当込み、円換算ベース)と連動する投資成果をめざして運用を行います。
・MSCIコクサイ・インデックス(配当込み、円換算ベース)をベンチマーク(以下「対象インデックス」という場合があります。)とします。
・ファンドの1口当たりの純資産額の変動率を対象インデックスの変動率に一致させることを目的とした運用を行います。
特色2 主として対象インデックスに採用されている日本を除く先進国の株式に投資を行います。
・対象インデックスとの連動を維持するため、先物取引等を利用し株式の実質投資比率が100%を超える場合があります。
特色3 原則として、為替ヘッジは行いません。
■ファンドの仕組み
・運用は主に外国株式インデックスマザーファンドへの投資を通じて、日本を除く先進国の株式へ投資するファミリーファンド方式により行います。
〇 ニッセイ : 追加型投信/海外/株式/インデックス型
■ファンドの特色
①日本を除く主要先進国の株式に投資することによりMSCIコクサイ・インデックス(配当込み、円換算ベース)に連動する投資成果をめざします。
②購入時および換金時の手数料は無料です。
両銘柄とも基準価額は同じ動きをしていますが、ニッセイの方が歴史が長いので、そのグラフを見ましょう。基準価額は2月末で16,000円台でした。

3月に入って、外国株式が急落したので、eMAXIS Slimの3月下旬の動きをみると、ほぼ10,000円となり、ちょうど3年前に戻ったことになります。

株式は上がったり下がったりするものなので、がっかりせずに持ち続ければ、いずれ株価は上昇するものです。
これからは、2銘柄を表で比較しながら見ましょう。
- ニッセイの基準価額が高いのは、設定が約3年古いからで、同じ期間では同じ動きを示しています。
 - 純資産総額はニッセイの方が大きいですが、eMAXIS Slimも増加してきました。
 - 信託報酬率は、両銘柄とも最安水準で頑張っています。
 
| eMAXIS Slim | ニッセイ | |
| 基準価額 | 9,988 | 13,213 | 
| 純資産総額(百万円) | 70,482 | 127,059 | 
| 申込手数料率 | 0 | 0 | 
| 解約定数料率 | 0 | 0 | 
| 信託財産留保額 | 0 | 0 | 
| 信託報酬率(年率・税込) | 0.1023% | 0.1023% | 
| 設定日 | 2017年2月27日 | 2013年12月10日 | 
トータルリターン=「基準価額」+「累計受取分配金額」
| トータルリターン | eMAXIS Slim | ニッセイ | 
| 1か月 | -7.86% | -7.88% | 
| 3か月 | -4.98% | -5.00% | 
| 6か月 | 5.72% | 5.73% | 
| 1年 | 5.36% | 5.32% | 
| 2年 | 4.69% | 4.61% | 
| 3年 | 7.31% | 7.25% | 
| 5年 | – | 4.58% | 
両銘柄ともほぼ同じ動きです。
| 騰落率 | eMAXIS Slim | ニッセイ | 
| 1か月 | -7.86% | -7.88% | 
| 3か月 | -4.98% | -5.00% | 
| 6か月 | 5.72% | 5.73% | 
| 1年 | 5.36% | 5.32% | 
| 2年 | 9.60% | 9.43% | 
| 3年 | 23.58% | 23.35% | 
| 5年 | – | 25.10% | 
| 設定来(年率) | 7.66% | 10.08% | 
シャープレシオ= {(ポートフォリオの平均リターン)-(無リスク利子率)}/(ポートフォリオの標準偏差)
| シャープレシオ | eMAXIS Slim | ニッセイ | 
| 3か月 | -0.31 | -0.31 | 
| 6か月 | 0.40 | 0.40 | 
| 1年 | 0.37 | 0.37 | 
| 2年 | 0.29 | 0.28 | 
| 3年 | 0.52 | 0.52 | 
| 5年 | – | 0.29 | 
両銘柄の国別の上位は同じです。
| 組入上位10か国・地域 | eMAXIS Slim | ニッセイ | 
| 1 アメリカ | 68.0% | 69.0% | 
| 2 イギリス | 5.6% | 5.7% | 
| 3 フランス | 3.9% | 4.1% | 
| 4 カナダ | 3.7% | 3.8% | 
| 5 スイス | 3.5% | 3.5% | 
| 6 ドイツ | 3.0% | 3.1% | 
| 7 オーストラリア | 2.4% | 2.5% | 
| 8 オランダ | 1.4% | 1.4% | 
| 9 香港 | 1.2% | 1.3% | 
| 10 スペイン | 1.0% | – | 
上位銘柄は概ね同じですが少し違いがあります。
| 組入上位10銘柄 | eMAXIS Slim | ニッセイ | 
| 1 アップル | 3.2% | 3.3% | 
| 2 マイクロソフト | 3.0% | 3.0% | 
| 3 アマゾン・ドット・コム | 2.1% | 2.1% | 
| 4 フェイスブック | 1.2% | 1.2% | 
| 5 アルファベット(C) | 0.7% | 1.1% | 
| 6 アルファベット(A) | 1.3% | 1.0% | 
| 7 JPモルガン・チェース・アンド・カンパニー | 1.0% | 1.0% | 
| 8 ジョンソン・エンド・ジョンソン | 1.0% | 1.0% | 
| 9 ネスレ | 0.8% | 0.8% | 
| 10 ビザ | 0.8% | 0.8% | 
結論:両銘柄はほぼ同じですが、ニッセイの方が少し純資産が大きくなっています。私の子供にはニッセイを勧めましたが、どちらも優良な銘柄だと思います。