資産運用
昨日までは雇用保険の基本手当、健康保険の任意加入、生命保険等の話でしたが、これらはすべて数十万円の差がつく問題でした。今日の話は退職金など数千万円の資産運用の問題です。退職金の資産運用は、多くの人が最も強い関心を寄せる問題です。私もそうでした。
全額銀行預金
私の友人に、大手メーカーを60歳で退職し、退職金も含めて3000万円の資産を全額銀行預金のまま保有している人がいます。日本の国債残高が膨大になって、将来ハイパーインフレが到来する可能性もあると思っていますが、外貨に換えるのは怖くて出来ないそうです。
全額をETFで運用
私は厚生年金とDC、DBでなんとか生活ができるだろうと高をくくっているので、金融資産のほぼ全額をETFに変えてしまいました。
日銀・財務省OB
日本銀行、財務省の職員が定年で退職すると、退職金で受け取った円をドルに換えるそうです。円は危なくて持っていられないのでしょう。
退職金等の資産運用の方法には正解がない、といえるかもしれませんが、それではあまりに不親切です。こういう方針が良いかも知れません。
① ETFに分散投資
資産運用機関が20年あるのであれば、低コストのETFに分散投資する。
1.8倍
この方法は私が現在実際に行っている方法です。退職してから約10年経って、元の資産は現在1.8倍になり、評価益は8千万円以上です。
バフェットが推奨
この方法は、アメリカの大富豪(資産総額約10兆円)で著名投資家のウォーレン・バフェットが、自分の相続財産の運用にあたって推奨している方法です。バフェットは、S&P500のETFで運用することを薦めています。また、アクティブファンドと10年間の資産運用に関する賭けをして完勝しました。つまり、長年の経験からも実際の運用結果でも良い方法だということを証明したのです。
日本人なら世界の株式ETF
アメリカ人の場合にはS&P500のETFが良いのかも知れませんが、日本の場合にはアメリカを中心に日本も含めた世界の株式ETFに投資するのが良いと思います。
② 世界の株式インデックスファンドに分散投資
外国のETFはドル建てが多く、S&P500はアメリカの会社ですから少しアメリカに偏った運用になっています。そこで、20年間の運用でなく、もう少し短い期間、10年間の運用なら、<購入・換金手数料なし>ニッセイ外国株式インデックスファンド」などの方が、世界の先進国株式に分散できますし、通貨も分散できるので安心できるかもしれません。
③ 銀行預金のまま保有する
2~3年後に高い確率で使うことが決まっている資金は、株式、株式ETF、外国債券など価格が変動する資産には買えない方が良いと思います。私は住宅用土地の購入のための資金を一時的にUSMMFなどに変換したことがありますが、その時運悪く円高になってしまったので、為替損が200万円発生したことがありました。短期の使い道の決まっている資産は、銀行預金が良さそうです。
変動国債
銀行預金以外では、個人向け国債(変動・10年)が、ある程度のインフレ懸念に対応してくれるので、数年間の資産運用にはいいかもしれません。しかし、現在の利率は0.05%ですから、たいした資産運用では有りません。