豊かさとは何か

金融心理学にとっての豊かさとは何でしょうか。

2024年9月29日 のCNBC Make itの記事を読みましょう

The No. 1 misconception most people have about feeling rich—and how to combat it, from a financial psychologist


金融心理学者が教える、多くの人が抱く「豊かさを感じること」に関する誤解とその対処法

多くのアメリカ人は、豊かさを感じるためには一定の金額を稼ぐ必要があると考えている。

しかし、たとえその目標を達成したり、それを上回ったとしても、まだ自分の財政に満足していないと知ってがっかりするかもしれないと、ファイナンシャル・サイコロジー・インスティテュートの共同設立者でアイオワ州立大学教授のチャールズ・チャフィンは言う。

「実際の数字があり、その数字に達すれば突然裕福になったと感じるという誤解です」と彼はCNBC Make Itに語る。「富とは主観的な経験であり、単にいくらお金を持っているかということ以上のものです」。

実際、ノースウェスタン・ミューチュアルの2024年プランニング&プログレス調査の最近のデータによると、億万長者でさえ、常に経済的に裕福だと感じているわけではない。この調査によると、アメリカの大富豪のうち、自分が裕福だと考えているのはわずか32%である。

日用品の価格高騰やその他の経済的要因も関係しているかもしれないが、お金に対する内面的な信念のような要素も、銀行にいくらお金があっても裕福だと感じるかどうかに影響する、とチャフィンは言う。

チャフィンによれば、そのようなことが起こる理由のひとつと、自分のお金により満足感を得るために、代わりに何に集中すべきかを紹介しよう。

支出に執着しないこと

大富豪になる人は「お金に用心深い」傾向があるとチャフィンは言う。

お金の用心深さとは、金融心理学者のブラッド・クロンツとテッド・クロンツが作った4つのマネースクリプトの1つである。お金に用心深い人は、自分の口座にどれだけお金が入ってきて、どれだけ出ていくかを一貫して分析する傾向がある。

「彼らは自分の支出を非常によく監視しており、それは彼らの大きな成功の一つである」とチャフィンは言う。「しかし、問題なのは、彼らがまだ本当に安全でないように感じていることだ」。

億万長者であろうとなかろうと、身の丈を超えた生活を避けるためには支出に目を光らせる必要がある。しかし、支出に「過度な集中」をしていると、自分の経済状態に対する認識が歪み、気をつけないと実際ほど裕福ではないと思うようになるかもしれない、と彼は言う。

「ワークアウトに執着している人が、自分の体型は決して良いとは言えないと感じているのと同じです」とチャフィンは言う。

貯蓄を増やすにせよ、収入全体を増やすにせよ、お金を増やすことで何を達成したいのかを自問自答することが重要だ、とチャフィンは言う。そうでなければ、自分の中にあるお金に関する信念を変えなければ、たとえ億万長者になったとしても、お金に対して不安を感じ続けることになるかもしれない。

誰かが私に、『270万を達成したら、私は裕福になる』と言ったら、私の次の質問は、『今度は何だ?「どうなるんだ?次の日に何が起こるのか?それはあなたの人生をどう良くするのか?具体的に考えましょう」。

目標設定は経済的満足を得るのに役立つ

毎日必要なものを賄い、緊急時の資金を十分に蓄えているなら、経済的に安定している可能性がある。しかし、それでも自分の経済状況に満足できないなら、自分にとって豊かさとは何かを見直す時かもしれないと、チャフィンは言う。

「安全であるためには十分なお金が必要ですが、それと同時に、このお金は何のためにあるのか、何のためにあるのかを自問すべきです」と彼は言う。

お金を使って何を達成したいのか、具体的な目標を設定することで、「十分では決してない」と感じることを避けることができるという。

単に億万長者を目指すのではなく、家族を助けるために十分なお金を稼ぐとか、仕事を辞めて世界を旅するために十分なお金を稼ぐといった目標を立ててもいい、とチャフィンは言う。裕福だと感じることは、必ずしも具体的な金額に縛られるわけではない。

「私が知っている最も裕福な人の中には、銀行口座にほとんどお金を持っていない人もいます。「それもまた富なのです


黒川 博文経済学部 准教授の意見を見てみます。

「行動経済学」を実生活にいかすことが、精神的な豊かさにつながる|学問への誘い

伝統的な経済学では、「人は自分の利益のみを最大化するために行動する」といった、少し極端に思われるかもしれない仮定を置いて人間行動を分析します。そのため、現実には経済学のモデルではうまく説明がつかない現象も出てきます。そんなとき、心理学や社会学、人類学、脳科学などの知見を応用することで、経済学のモデルで人間行動をよりうまく分析できるようになります。数理モデルを使った理論的な分析だけではなく、データを用いて因果関係を明らかにしようとする実証的な分析も行うところが、行動経済学のおもしろさだと思います。

あらゆる人間行動が行動経済学の分析対象なので、仕事や暮らし、子育てなど日常のいろいろな場面で活用できます。もし興味を持たれたら、まずは読みやすい入門書を読んでみて、専門的な本に進んでいくと良いかと思います。その時に大切なのは、必ず参考文献が記載されている本を選ぶこと。さらに、参考文献が書籍ではなく論文であることが大事です。やはり原典をちゃんと読んでいる人の本は、情報源として信頼できますから。

私自身は、行動経済学の研究に取り組んできたことで、さまざまな豊かさを得ることができました。たとえば幸福度に関する研究をしていると、「こういうものが幸福につながっているんだ」と知ったり、気づけたりする機会もあり、結果的に精神的な豊かさにつながっていると思います。また、経済学ならではの合理的な考え方、ものの見方を身につけたことで、物質的、経済的な豊かさにもつながっているでしょう。学問を実生活にいかすことで、私自身もウェルビーイングが高められていると感じます。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です