ネット証券との取引

◎今日のテーマ:ネット証券との取引

現在の証券口座は野村証券のみ

私も連れ合いも、現在開設している証券会社の口座は野村証券だけです。

ネット証券を加えたい

しかし、将来的にもう1社ネット証券を加える必要があるかもしれないと考えています。その理由は、外国株式ETFについて、現在はSPY(アメリカSPDRのS&P500のETF)とVOO(バンガード社のS&P500のETF)だけで運用していますが、IVVも加えたいと思っているからです。口座が2社になると、確定申告の必要も2社になって、少し面倒くさいなと思い、また、きちんとしないと損をするなあ、という不安もあります。

IVV購入と子供たちへの指導

しかし、野村證券ではIVVを取り扱っていない、ということと、子供たちの世代には、ネット証券がメインになるので、そのやり方を教えるためにも、自分で開設し、利用しておいた方が良いと思っています。

子供たち世代のメインはSBI証券

私は、毎月コツコツ貯める投信積立は、つみたてNISA以外、利用したことがありませんが、子供たちは、投信積立の利用が必要だと思います。しかし残念ながら、野村證券の積立用投信は、運用管理費用(信託報酬)が高いので使いたくありません。そうなると、子供たちの時代には、野村證券はサブになって、SBI証券がメイン口座になると思います。

昭和の時代は銀行口座が多かった

銀行の口座は、昭和の時代には一つの銀行でも、支店ごとに口座を持っていました。というのは、どの銀行も支店ごとに口座開設競争をしていて、都内だけで5支店に口座を開設していました。5支店の口座にどれほどの残高があるのかがわからなくなってしまって、数年前に、私個人用と家族の生活用の口座以外はすべて閉鎖して、残金を集めました。そのために面倒な手続きをしなければならなかったので、証券についても口座を複数持つのは気が進まなかったわけです。

野村証券の口座管理手数料を無駄に支払っていた

それに十分な知識があるわけではないので、数年前まで、証券会社の口座管理手数料を無駄に払っていることが何年か経過してからわかったこともありました。正直に言って、サラリーマンは自分の仕事に精を出すのが大事なので、資産運用や年金にはあまり関心を持つ暇も精神的余裕もない、というのが普通ではないでしょうか。

NISAの口座

NISAについても、口座自体は早めに作りましたが、本当にその口座を使って資産運用すると得なのか、あるいは、損をしないようにするには何に気をつければいいのかなどの知識がなかったので、1年目は口座を使わずにしておきました。

現在の資産運用は複雑

私は一般の人より知識があるとうぬぼれていますが、それでもNISAを活用していなかったわけですから、一般の人がNISAの口座を作っても、実際には使わないという現実はよく理解できます。iDeco、NISA、つみたてNISA、特定口座、確定申告など資産運用に関連する事項は複雑ですね。できるだけシンプルにしておきたいというのが私の基本的考えです。

現在の銀行口座開設

なお、銀行口座について今は原則一人に対して1支店しか口座を開設できないようにしています。しかもその解説に2時間も時間がかかったと最近口座を作った知人が言っていました。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です