<昨日の続き>
「つみたてNISAナビ」の商品比較表を再掲します。ただし、右の2列の純資産総額(億円)と 信託設定日は、検討しやすいように私が付け加えたものです。
運用手法 | 運用商品名 | 信託報酬 | 純資産総額(億円) | 信託設定日 |
インデックス | 野村スリーゼロ先進国株式投信 | 0.000% | 0.2 | 2020/3/16 |
インデックス | SBI・バンガード・S&P500インデックス・ファンド(SBI・バンガード・S&P500) | 0.064% | 415 | 2019/9/26 |
インデックス | SBI・新興国株式インデックス・ファンド(雪だるま(新興国株式)) | 0.066% | 41 | 2017/12/6 |
インデックス | 上場インデックスファンド米国株式(S&P500)(上場S&P500米国株) | 0.066% | 167 | 2010/10/22 |
インデックス | SBI・先進国株式インデックス・ファンド(雪だるま(先進国株式)) | 0.068% | 24 | 2018/1/12 |
インデックス | SBI・全世界株式インデックス・ファンド(雪だるま(全世界株式)) | 0.068% | 73 | 2017/12/6 |
インデックス | eMAXIS Slim米国株式(S&P500) | 0.097% | 1121 | 2018/7/3 |
インデックス | eMAXIS Slim先進国株式インデックス | 0.102% | 1064 | 2017/2/27 |
インデックス | <購入・換金手数料なし>ニッセイ外国株式インデックスファンド | 0.102% | 1777 | 2013/12/10 |
インデックス | JP4資産均等バランス | 0.107% | 41 | 2017/10/18 |
今日は上から4番目の銘柄からです。
上場インデックスファンド米国株式(S&P500)(上場S&P500米国株)
信託報酬は0.06600%ですから、かなり安いと言えます。しかし、このナビだけでなくて、他のデータでも確認することにします。
ナビでは0.066%、ヤフーファイナンスでは0.15%
ヤフーファイナンスで「 1547 ETF 上場インデックスファンド米国株式(S&P500)」を見ますと、信託報酬は税抜きで0.15%です。ナビの銘柄とヤフーファイナンスの銘柄は異なるものなのでしょうか。
ブルームバーグ英語版の費用
もう一つ、ブルームバーグで、「1547:JPTokyo Listed Index Fund US Equity S&P500」を見ると、
Current Mgmt Fee0.06%
Expense Ratio0.15%
と、出てきました。
バンガード社VOOの信託報酬
参考までに、バンガード社のS&P500のETF(VOO)を見てみましょう。 このETFの信託報酬は0.03%です。
ブルームバーグのVOO
ブルームバーグ社のWebページには、以下の通り表示されました。
Current Mgmt Fee0.03%
Expense Ratio0.03%
信託報酬と総経費率は別物?
恐らく、Current Mgmt Feeが信託報酬(運営管理費用)、Expense Ratioが(総経費率)を指していると思われます。
投信会社の日興アセットマネジメントのレポートを見てみましょう。
<投資者が信託財産で間接的に負担する費用>
◎ 運用管理費用(ただし、この文字の上に「信託報酬」の文字がオーバーラップされている。)
- 当ファンド:ファンドの日々の純資産総額に対し年率0.066%(税抜き0.06%)以内(有価証券届出書提出日現在、税抜き0.06%)
- 運用管理費用は、響けいざ要され、毎期末又は信託終了の時に、信託財産から支払われます。
- 投資対象とする投資信託證券:純資産総額に対し年率0.099%(税抜き0.09%)程度
- 実質的な負担:純資産総額に対し年率0.165%(税抜き0.15%)程度
◎ その他費用・手数料(ただし、この文字の上に「諸費用」の文字がオーバーラップされている。)
- ファンドの日々の純資産総額に対して年率0.1%を乗じた額の信託期間を通じた合計を上限とする額
以上の説明は、このETFのマンスリーレポートに記載されています。この説明を素直に読むと、毎年0.165%+0.1%=0.265%の費用が掛かることになります。
信託報酬以外の費用
通常のインデックスファンドやETFは、信託報酬=総費用で、それ以外に費用はかからないと思っていましたが、このETFは違うようです。そうであるなら、つみたてNISAナビは、信託報酬の欄を総費用と表示して0.265%としなければ誤解を与えることになりそうです。あるいは、欄は信託報酬のままで、注として、総費用は0.265%と書いた方が親切だと思います。
ETFとしては高コスト
それにしても、もし費用が0.265%もかかるとすれば、この商品のコストはかなり高いと言えます。同じ指数を使ったVOOは0.03%ですから、ずいぶんと開きがあります。
次は、上から5番目の銘柄です。
SBI・先進国株式インデックス・ファンド(雪だるま(先進国株式))
先進国株式のインデックス・ファンドとしては、上から8番目の「eMAXIS Slim先進国株式インデックス」と9番目の「<購入・換金手数料なし>ニッセイ外国株式インデックスファンド」があります。この両銘柄の純資産が1000億円をこえるているのに対し、SBIの銘柄は24億円しかありません。投入時期が2018と遅かったためでしょうか。それを挽回する意味もあって、上から2番目の「SBI・バンガード・S&P500インデックス・ファンド(SBI・バンガード・S&P500)」を投入したとも考えられます。