低コストインデックスファンド 2025年9月

<データは、2025年9月24日時点です>

◆ 純資産総額

eMAXIS Slim 米国株式(S&P500)が8兆円台、全世界株式(オール・カントリー)が7兆円台でした。

インデックスファンドの1兆円越え銘柄は6銘柄です。この表以外に、eMAXISSlim先株インデ(除く日本)が1兆円越えです。

これ以外にアクティブファンドの

A・バーンスタイン・米国成長株投信D
世界厳選株式オープン<為替Hなし>
A・バーンスタイン・米国成長株投信B
GSテクノロジー株式ファンド B(H無)
GESGハイクオリティ成長株式F(H無)

の5銘柄が1兆円を超えていますが、これらは信託報酬が高いので買ってはいけない銘柄です。

◆ 信託報酬

全銘柄とも前月と同じです。投資信託を買うなら、信託報酬は0.2%以下が有利です。

◆ 1年リターン

S&P500、全米株式等のインデックス・ファンドはおおむね22~23%程度です。

ナスダックが29%、バランス型が10%台です。

◆ 5年リターン(年率)

バランス型だけが10%台、日経225は16%台です。それ以外は21%以上です。5年前は新型コロナショックがあって、まだ十分に回復していない状況だったので、年率リターンが高めになっています。

◆ 10年リターン(年率)

外国株式は14%越え、日経225は11%台です。

◆ 最近15年間の傾向から言えること

アメリカのS&P500の投信(ETFを含む。以下同じ)が良い
NASDAQは良い
インデックスファンドは良い
日本市場の投信はアメリカほどよくない
バランスファンドは良くない

結論:ウォーレン・バフェットの言う通り、資産の90%をS&P500の投信(ETFを含む)に投資するのが良い。

銘柄 純資産総額(百万円) 信託報酬(%) 1年リターン(%) 5年リターン(%) 10年リターン(%)
SBI・V・S&P500インデックス・ファンド
2,243,504 0.09380 22.31 24.32
ニッセイ外国株式インデックスファンド
867,293 0.09889 17.90 22.89 14.68
eMAXIS Slim 全世界株式(オール・カントリー)
7,059,089 0.05775 18.15 21.46
eMAXIS Slim 米国株式(S&P500)
8,119,596 0.08140 17.32 24.45
SBI・V・全米株式インデックス・ファンド
335,070 0.09380 17.02
ニッセイNASDAQ100インデックスファンド
346,864 0.20350 22.05
三菱UFJ-eMAXIS NASDAQ100インデックス
175,772 0.20350 21.98
eMAXIS Slim 先進国株式インデックス
992,781 0.09889 17.96 22.94
eMAXIS Slim バランス(8資産均等型)
380,125 0.14300 10.42 10.92
ニッセイ日経225インデックスファンド
314,199 0.27500 18.37 16.11 11.50
楽天・全米株式インデックス・ファンド
1,978,208 0.16200 17.03 23.52
eMAXIS Slim 全世界株式(除く日本)
784,063 0.05775 18.08 21.78
野村つみたて外国株投信
200,540 0.20900 17.90 21.66
はじめてのNISA・全世界株式インデックス(オール・カントリー)
82,464 0.05775 18.12

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です