2017年の資金純流入額トップ5ファンドの翌年の成績

◎今日のテーマ:2017年の資金純流入額トップ5ファンドの翌年の成績

流入額の多いファンド

新聞には、今どのようなファンドが売れているかを掲載することがあります。例えば、一定期間の資金流入額が大きいファンドの順位をつけて、トップ5を記事にするのです。流入額が多いからといって、必ずしも人気があるとは限りません。

マーケティングの4P

マーケティングでは、4Pの要素が重要だと言われます。4Pとは、製品(Product)、価格(Price)、流通(Place)、広告宣伝(Promotion)の頭文字です。この4項目をファンドに当てはめて考えると、製品は銘柄、価格は購入手数料・信託報酬などのコスト、流通は銀行・証券などの対面売り場とインターネット、広告宣伝は対面売り場に貼ってあるポスターやインターネット・新聞などの広告が該当するでしょう

投信ブロガーの選択

「投信ブロガーが選ぶ! Fund of the Year 」の場合の選択基準は銘柄とコストに重点が置かれているようです。しかし、アクティブファンドの純流入額を決定するのは、4Pのうち、流通が圧倒的に重要なのだろうと思われます。銀行・対面証券会社の窓口の営業力はとても強力だと思います。

純流入額上位ファンドのその後のリターン

純流入額が2017年1月~10月においてトップ5の銘柄が、その後、どのようなリターンを得たかをグラフにしました。グラフの1位は、グラフの下にある表の「LM・オーストラリア高配当株ファンド(毎月分配型)」です。2018年後半の6か月間(下半期)では、-11.97%のリターンでした。2018年の1年間のリターンは、 -20.08%でした。

人気インデックスファンドのリターン

一方で、参考と書いてある「投信ブロガーが選ぶ! Fund of the Year 2018」で2位だった<購入・換金手数料なし>ニッセイ外国株式インデックスファンドの場合、6か月間では、-9.00%、1年間では-11.10%のリターンでした。2018年は、どのファンドもマイナスのリターンでした。参考として掲載したニッセイのインデックスファンドは、全6銘柄中上から4番目でした。

過去のリターンと将来のリターンとの関係

前年に純流入額が多かった銘柄が、今年の成績が良いわけでは有りません。去年のリターンと今年のリターンは、まったく関係がないと考えるのが妥当だと言われています。

基準価格の騰落率(2018年12月末)

6か月 1年
1位 LM・オーストラリア高配当株ファンド(毎月分配型) -11.97% -20.08%
2位 野村インド株投資 -3.00% -10.40%
3位 野村PIMCO・世界インカム戦略ファンドAコース -1.10% -3.30%
4位 ひふみプラス -21.50% -21.20%
5位 フィデリティ・USハイ・イールド・ファンド -3.86% -6.19%
参考 <購入・換金手数料なし>ニッセイ外国株式インデックスファンド -9.00% -11.10%

これらのファンドのコストについては明日に続きます。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です