幸せになる10の言葉

今日は幸せについて考えます。

2024年5月11日のCNBC makeitの記事を読んで見ましょう。以下は拙訳です。

I’ve studied the science of happiness for 10 years—here are 10 sentences I try to use every day


幸せのサイエンスを10年間研究してきた私が、毎日心がけている10の言葉

私はこの10年間、幸せのサイエンスに没頭し、人間関係が私たちの個人的な幸せをもたらす最も重要な要因であることを学んだ。

新著『New Happy: New Happy: Getting Happiness Right in a World That’s Got It Wrong』を研究しているうちに、より良い人間関係、ひいてはより幸せな人生を邪魔する2つの大きな障壁があることを発見した。

  • 私たちは、健全で協力的な人間関係の築き方を教わったことがない。
  • 私たちは、このスキルを磨き、人間関係を築くために時間を投資することが難しい世の中に生きている。

あなたの言葉には、誰かに「見られている」「話を聞いている」「愛されている」と感じさせる力がある。そして、誰かのために幸せを創り出すことで、最終的にはあなた自身が幸せを経験することになるのです。

人間関係を良好に保ち、幸せについて学んだことを実践するために、私が毎日使うようにしている10の文章を紹介しよう。

1. 本当に気分はどう?

親しい間柄であっても、重荷になったり押しつけになったりすることを心配するあまり、自分の本当の気持ちを打ち明けるのをためらってしまうことはよくある。

この質問をすることで、私たちが大切にしている人たちに、彼らが経験しているさまざまな感情について私たちが聞きたがっていることを伝えることができる。

また、強力な心理学的戦略である「ラベリング」を使うチャンスにもなる。研究によると、自分の感情を言葉にすることで、例えば「すごくストレスが溜まっているんだ」とか「今日はちょっと落ち込んでいるんだ」と言うことで、その感情に対処しやすくなることがわかっている。

2. もっと話してくれますか?

ハーバード大学の研究者によると、私たちは会話の中で4種類の質問を使う。最も強力なのは、より深く掘り下げ、より多くの情報を求めるフォローアップの質問である。

相手に自分の考えや感情をさらに広げてもらうことで、私たちが本当に気にかけていることを示すことができる。

3. あなたに感謝しています

誰かに感謝する時間を取ることは、相手を良い気分にさせるだけでなく、私たちにも役立ちます。感謝は「ストレス緩衝材」のような働きをすることが研究でわかっている。

例えば、ある研究では経済的困難に直面している夫婦を調べた: 感謝するカップルは、そのような困難の影響を受けにくく、自分たちの関係に満足感を感じていた。

職場の同僚がプロジェクトを手伝ってくれたり、友人が気の利いたアドバイスをしてくれたり。彼らの努力に気づき、感謝することをあなたの使命としてください。

4. あなたは素晴らしい

私たちは単純な褒め言葉の効果を過小評価している。実際、褒められると、お金を受け取るのと同じように脳の一部が活性化する。

忍耐力、優しさ、勇気など、その人の内面的な資質に注目してみてください。これらの褒め言葉は最も意味があり、人間関係の満足度を最も高めることにつながる傾向がある。

5. あなたを許す

私たちは、配偶者が家事を忘れたり、同僚が報告書にミスをしたり、友人が電話をすると約束したのにしなかったりしたときのように、他人のミスを自分のミスよりもはるかに厳しく判断する傾向があります。

可能な限り、過ちを犯すことも人間であることの一部であると認識し、思いやりの心を働かせて相手を許すようにしよう。

許すことは、心理的なウェルビーイングの向上や、仕事での成果の向上につながります。

6. 続ける

私たちが知っている誰もが、自分にとって重要な目標を達成しようとしており、困難や挫折に直面している。私たちの励ましの言葉は、彼らに忍耐を促すことができる。

例えば、ある研究では、博士課程の指導教官は、「私があなたを全面的に信頼していることを知っておいてほしい」というようなフレーズを使って、指導学生に励ましの言葉を書いた。1ヵ月後、その指導学生は、その関係についてより前向きになり、研究を追求し続ける意欲が増し、学術界にとどまることへの関心が高まったという。

7. 何が必要なの?

7歳になると、子どもは他人の前で自分が無能だと思われるのではないかと心配し、助けを求めることに恐れを示すようになる。

この質問を使うことで、子供や大人が必要な助けを得られるよう手助けしよう。

8. 辛いと感じても大丈夫。

私たちの文化は、痛みは恥ずべきもの、恥ずかしいものだと教えている。その結果、私たちの愛する人が苦しんでいると、「明るい面を見て、元気を出しなさい」と言うかもしれません。このような善意のコメントは、人を孤独に感じさせます。

そうではなく、その人の気持ちを認めてあげることで、私たちはその瞬間にその人をサポートし、その人がより大きなセルフ・コンパッションを育む手助けをすることができるのです。

9. あなたは私にとって大切な人

最も大切な人間関係を当たり前だと思うことは、あまりにも簡単だ。これは快楽順応と呼ばれる現象の結果であり、私たちの脳は生活の中で良いことに慣れるように配線されている。

この傾向を克服するには、少し時間をとって、その人がいなかったら自分の人生はどうなっていたかを想像してみよう。その人がどれほど大切な人なのか、あらためて認識できるはずだ。相手に伝えることを忘れずに。

10. 愛している

これらの文章はすべて、その核心において、私たちの愛を表現するさまざまな方法です-しかし、最もシンプルでストレートな言葉に代わるものはありません。

二人の間で共有される愛の一瞬一瞬が影響力を持ち、双方の幸福感、人間関係の満足度、人生の意義感を高めるという研究結果もある。

最後のヒント

同じ文章を自分自身にも使うことができる。他人との関係を強めるのと同じように、自分自身との関係も強めることができる。