株式やETFに関して来年のねらい目は何でしょうか、という記事が雑誌を賑わす季節になりました。フォーチュン(Fortune)誌の記事を参考にして考えてみたいと思います。以下はこの記事の拙訳です。昨日の続きです。
最高の「ポジティブ・サプライズ」
1年前我々投資チームは、金利上昇と厳しい貿易緊張が、株式市場にとってマイナスだと信じていました。しっかりしたリターンを確保できるようになった場合には、最良の攻めが最良の守りになると予想しました。ふたを開けてみれば、米国株式は全く順調でした。―――上席記者Jen Wiecznerの「安全と強さを組み合わせる」ポートフォリオがさらに良い結果となりました。12か月にわたって、彼女の選んだ株式の平均リターンは配当込みで20.2%でしたが、S&P500のリターンは14.4%でした。興味深い補足説明をしますと、世界株式は全体として米国株式に負けたのですが、米国以外で選択した9銘柄のうち7銘柄がS&Pを上回りました。以下に、当たりはずれの総括をします。
アジアが優勢
私たちが選んだ銘柄のうち最高の業績を残したもののいくつかはアジアにあり、急成長する中間層によって大躍進したのが美団点評(「中国のグラブハブ(シカゴに拠点を置くフードデリバリー企業)」)と香港のカジノ運営業者メルコ・リゾーツ&エンターテインメントです。関税戦争によって損害を被った半導体メーカーもありますが、私たちの選んだタイワン・セミコンダクターと米国に本拠のあるテキサス・インスツルメンツのリターンはそれぞれ48%と30%でした。
さらに大きなハイテク企業
米国ハイテク巨大企業は、過去10年間にわたる株価上昇の大きな割合を占めましたが、2019年もこの傾向は変わりありません。フェースブック、アルファベット、アマゾンは市場を上回るリターンを獲得しましたが、彼らがこれ以上継続するかどうかは疑わしいと思います。
金融業界の低迷
ボラティリティーが高い年は、証券会社やトレーダーにとって商売になると予想しています。しかし、テクノロジーの変化や競争によって、利益がどれほど減るかは分かりません。手数料ゼロの戦いによって証券業界の利益が減少するにつれ、TDアメリトレードの株価は25%下落しました。オプション取引と先物取引の大手企業CMEグループとCBOEも低迷しています。
ヘルスケアの復活
ヘルスケア株式が概して業績が良くなかった1年でしたが、FDAから製品の承認を獲得した革新的企業2社からは大きなリターンを得ることができました。非侵襲性の結腸直腸のスクリーニングテストを実施したイグザクト・サイエンシズと、嚢胞性繊維症の治療法を開発したベルテックス・ファーマスーティカルです。
以上がフォーチュン誌の予想でした。以下は私の考えです。
バリュー株に着目
全体として、今年までのような順調な株価上昇を期待していないような気がします。一方で、今まで日の当たらなかった業界や銘柄にスポットライトを当てています。
日本電産
日本の銘柄では、日本電産が狙い目として選ばれました。革新的な経営と電気自動車への期待が高いようです。
アメリカはETFを重視
ファンドに関して日本の予想と異なるのは、アクティブファンドでなくETFを選んだところです。日本の新聞や雑誌では考えられないことです。日本では、新聞、雑誌が広告主に忖度してアクティブファンドばかり記事にしますが、アメリカは読者のためになる記事として、ETFを取り上げます。日本の投資家は、その偏りを加味して自分の投資ポートフォリオを決定する必要があります。それが日本の個人投資家に必要な金融リテラシーだと思います。
ETF2銘柄
私は個別株式は持たず、ETFを中心に投資しています。そこで、フォーチュン誌が狙い目だとしたETFの2銘柄を最後に調べたいと思います。
米国に偏らない方が良い?
両銘柄とも米国を除く世界に投資しています。どちらにしても、来年はあまり米国に偏らない方が良いのかも知れません。
1. iShares Core MSCI Total International Stock ETF (IXUS)
iシェアーズ・コアMSCI トータル・インターナショナル・ストックETF(iShares Core MSCI Total International Stock ETF)は、米国籍の上場投資信託。MSCI ACWI(除米国)インベスタブル・マーケット指数に連動する投資成果を目指しています。
- 先進国と新興国市場の企業に幅広く投資しています。
- 低コストで、米国以外の株式に幅広く投資しています。
- 国際的分散化と長期の成長を目指すためのポートフォリオの中心として利用できます。
- 純資産総額 177億ドル
- 経費率 0.09%
- 1年トータルリターン 12.66%
- 3年トータルリターン 9.60%
- 5年トータルリターン 4.20%
主な投資先は以下の通りです。
上位10社 | % |
アリババ・グループ・ホールディング |
1.33 |
ネスレ |
1.22 |
台湾積体電路製造 [TSMC/台湾セミコンダクター] |
0.99 |
騰訊控股[テンセント・ホールディングス] |
0.97 |
ロシュ・ホールディング |
0.85 |
サムスン電子 |
0.83 |
ノバルティス |
0.78 |
トヨタ自動車 |
0.63 |
HSBCホールディングス |
0.6 |
SAP |
0.5 |
2.バンガード・FTSE・オールワールド(除く米国)ETF(VEU)
投資アプローチ
- FTSEオールワールド(除く米国)インデックスのパフォーマンスへの連動を目指します。
- インデックス・サンプリング法を用いたパッシブ運用です。
- ファンドはフルインベストメン卜を維持します。
- 米国を除く全世界の先進国株式市場および新興国株式市場への幅広いエクスポージャーを提供します。
- 低経費によってトラッキングエラーを最小限に抑えます。
純資産総額 392億ドル
経費率(年率) 0.09 %
期間 | 1年 | 3年 | 5年 | 設定来 |
リターン(基準価格) | 11.42% | 8.10% | 3.94% | 3.00% |
保有上位10銘柄 2019/10/31 現在
順位 | 保有銘柄 |
1 | Nestle SA |
2 | Alibaba Group Holding Ltd. |
3 | Taiwan Semiconductor Manufacturing Co. Ltd. |
4 | Tencent Holdings Ltd. |
5 | Royal Dutch Shell plc |
6 | Samsung Electronics Co. Ltd. |
7 | Roche Holding AG |
8 | Novartis AG |
9 | Toyota Motor Corp. |
10 | HSBC Holdings plc |
純資産総額に占める上位10銘柄の割合 9.9 %