評価益は引き続き上昇
評価益は先月1億円を突破したと思ったら、今月はさらに400万円が上積みされました。ETF価格が上昇するときは、このようにするするといつの間にか上がって行くものです。
渋谷区恵比寿南マンション
評価益は渋谷区恵比寿南の58㎡新築マンション価格に相当します。実際には、もし投資信託を売却すれば所得税が2割かかりますので、この新築マンションは買うことができません。しかし、他に損失があって損益を相殺することができれば買うことも可能です。ただし、私はマンションに住むつもりがありません。サラリーマンが買う買い物で金額の大きいものは、住宅と自動車なので、それらを物差しとして表示しています。
サッポロビール恵比寿工場
今回のマンションは恵比寿駅から徒歩7分のマンションですが、昭和の時代に恵比寿駅周辺はあまりぱっとしませんでした。それは約10万㎡に及ぶサッポロビール恵比寿工場があったからです。1980(昭和60)年ごろから、工場移転、さらには移転後の9万9,000㎡にも及ぶ地開発について論議されてきました。それはサッポロビール社内だけでなく、芙蓉グループの中核である富士銀行の総合事務部でもプロジェクトチームが進めていました。恵比寿工場は1988年6月に閉鎖され、1889(明治22)年、ヱビスビール醸造場が竣工してから100年、この地でのビール造りに幕を下ろすこととなったのです。その後は、工場跡地の再開発とともに恵比寿がブランド力をつけてきました。
元本と評価益
おおざっぱに言うと、元本が1億円、評価益が1億円、運用資産総額2億円と言ったところです。本格的に資産運用を始めて10年程度で約2倍になったことになります。私の資産運用は商品ごとにスタート時点が異なります。
従業員持株会株式は5倍に増加
一番古いのは勤めていた会社の従業員持株会の積立です。1990年頃から20年間、毎月3万円とボーナス時10万円、合計56万円を毎年積み立てました。総額は約1000万円になります。その株式はITバブルや2007年の資産バブルの頃には上昇しましたが、その後バブルがはじけて時価も急落しました。
売らない主義
私の主義は、株価が下がっても売らないことなので、2回とも静観しました。2012年にその従業員持株会株式が上昇したので、全額1306(TOPIX連動型上場投資信託のETF)に変換しました。利益確定ということではなく、インデックスファンドにすることによってリスクを減らしたのです。2012年末にアベノミクス相場が始まり、1,306はさらに2倍以上になりました。
退職金は外貨ETF
2015年には退職金等を元に、SPY(アメリカSPDRのS&P500のETF)、VGK(ヨーロッパのETF)等を買いました。
野村證券で購入
私は野村證券にしか証券口座を持っていないので、その支店に行って一度に数千万円を注文しました。その頃はSBI証券や楽天証券などのネット証券に、私からの信頼感が少なかったため、野村證券の窓口で購入することを選んだのです。総額の手数料では、ネット証券よりも50万円以上余計にかかりましたが、一度買ったら売り買いしない方針なので、思い切って購入してよかったと思います。
将来はネット証券に移管
ただし、売るときも余計なコストがかかると思うと、将来的にはSBI証券に口座を開設した後、野村證券からETFを移管して、SBI証券で売却することを考えています。移管料は最大で6万円で済みます。
S&P500が最大の上昇
私の保有しているETFのうち、最も株価が上昇したのはSPY(アメリカSPDRのS&P500のETF)とVOO、つまりS&P500 に連動したETFです。アメリカは、GAFA(グーグル(Google)、アップル(Apple)、フェースブック(Facebook)、アマゾン(Amazon))やマイクロソフトを中心に株価が上昇していますが、それに加えて自社株買いの影響が大きいのです。
自社株買い
自社株買いは自己株式取得の一つで、株式市場から過去に発行した株式を自らの資金を使って直接買い戻すことを言います。株式会社が、株主への利益還元やストックオプション(従業員持ち株制度)等に利用するために行うのです。なお、自社株を買い入れて消却することで、利益の絶対額が変わらなくても一株当たりの資産価値やROE(自己資本利益率)が向上するこうかもあります。近年は日本の企業でも自社株買いが活発になりつつあります。2019年4月以降に1000億円以上の自社株買いを決議した会社は以下の通りです。
銘柄名 | 総額上限(億円) |
ヤフー | 5,265 |
NTTドコモ | 3,000 |
トヨタ自動車 | 3,000 |
三菱商事 | 3,000 |
日本電信電話 | 2,500 |
ソニー | 2,000 |
野村総合研究所 | 1,600 |
KDDI | 1,500 |
東京エレクトロン | 1,500 |
野村HD | 1,500 |
テレビ買い替え
話は変わりますが、先日朝起きるとテレビが突然つかなくなりました。どうやら、修理不能のようです。購入してから12年ですから寿命です。ヤマダ電機でフナイの43インチのテレビ(39,800円)を買いました。パナソニックの32インチ(27,800円)も特売品だったのですが、設置費用、保証延長まで考慮するとフナイの方が2,000円安いのです。そこでフナイの43インチを47,000円で購入しました。それにしても今まで使っていたテレビは26インチで22万円だったのに、その2割強の値段で2倍の大きさのテレビが買えるのですから、メーカーは大変です。フナイにしても、パナソニックにしても、あるいは他の日本メーカーでも、液晶部品は総て韓国製とのことです。大量に消費する物を日本が作り時代では有りません。