100歳まで生きる

100歳まで生きるにはどうすれば良いでしょうか。

2024年10月15日のCNBC Make itの記事を読みましょう。

5 lifestyle habits that can help you live to 100, according to leading longevity researchers


長寿研究の第一人者に聞く、100歳まで生きるための5つの生活習慣

健康で長生きするためには何が必要なのか、一般の人々から研究者まで、関心は尽きない。料理本から研究論文、グーグル検索でアクセスできる何百もの論文まで、消化すべき情報や取り入れるべきアドバイスの多さに圧倒されることもあるだろう。

しかし、100歳まで生きたいと願うなら、簡単にできるアプローチや、簡単に実行できる変化がある。

私は2年近く、長寿と、長生きに役立つと思われるライフスタイルの選択についてレポートしてきた。その中でも特に目立った5つの習慣を紹介しよう。

100歳まで生きるための5つの生活習慣

1. 健康的な食生活

長寿にとって「食事は圧倒的に重要な要素だ」と、約20年間長寿を研究してきたヴァルター・ロンゴ氏は今年初め、CNBC Make Itに語った。

世界の長寿社会を研究する数え切れないほどの専門家が、食べるものが寿命にどれほど影響するかは、いくら強調しても足りないほどだ。長寿の専門家が最も推奨するのは、地中海食に似た食事パターンである。

ロンゴと、百寿者にインタビューしたりブルーゾーンを訪れたりしている長寿の専門家ダン・ブエットナーによれば、長寿の食事はほとんど植物性であるべきで、次のようなものが含まれる:

豆類、特に豆
ナッツ類
オーツ麦などの全粒穀物
赤身の肉は食べない
健康的な量の野菜、特に葉物野菜

「私は毎日12時間の断食を勧めている。午前8時から午後8時(または午前7時から午後7時)の間に食事をするとしましょう」。とロンゴは言う。3月のMake Itのインタビューによると、ベットナーも10時間か12時間の枠内で食事をしている。

2. 頻繁に体を動かす

長寿の専門家の中には、毎日の運動を勧める人もいれば、強度の低い運動で毎日体を動かすことを勧める人もいる。

週2回の筋力トレーニングと週3回の有酸素運動は、たとえ1日10分でも、90歳まで生きる可能性を高める日常習慣のひとつであると、ニューイングランド・センテナリアン研究(New England Centenarian Study)は述べている。

ネットフリックスのドキュメンタリー『100歳まで生きる:ブルーゾーンの秘密』の中で、ベットナーはこう語っている。一般的に、ブルーゾーンの住民はあちこち歩き回り、手作りで物を作り、庭の手入れをする。

3. 何かを信じる

2023年末までに、ベットナーは生涯で263人の百寿者と面談した。その百寿者のうち、5人を除いて全員が信仰に基づくコミュニティに属していたと、彼はMake Itの記事に書いている。

「教会、寺院、モスクに行く人は、無宗教の人より4年から14年長生きする」と、ベットナーは 「Ten Percent Happier with Dan Harris 」のエピソードで語った。

信仰や人生哲学を持っている人は、持っていない人よりも幸せであることが判明した。ハーバード大学で喜びの感情についての無料オンラインコースを教えている幸福の第一人者、アーサー・C・ブルックスは言う。宗教やスピリチュアルな実践に従うと、人生に意味を見出すことができる、と彼は講座の中で説明している。

4. ポジティブな人間関係を保つ

ハーバード大学の86年にわたる研究(現在も継続中)によれば、人生に前向きな人間関係を持つことは、より長く、より幸せに生きるために役立つことの第1位である。しかし、そのような人脈に注ぎ込み、それを強化することも同様に重要であり、研究者はこれを 「ソーシャル・フィットネス 」と呼んでいる。

「思慮深い質問であれ、献身的な注意のひとときであれ、自分にとって重要なつながりを深めるのに遅すぎるということはない」と、ハーバード大学の研究責任者であるマーク・シュルツとロバート・ウォルディンガー博士は2023年に書いている。

社会的なつながりを大切にすることも、ブルーゾーンの百寿者の価値観である。「ブルーゾーンの人々はパートナーを優先し、人間関係を育み、パートナーに投資する。「正しい友人を持つこと、それがブルーゾーンの人々が正しいことをし、間違ったことを避けるための最大の秘訣なのです」。

5. 目的と生涯学習を優先する

百寿者が多いブルーゾーンのひとつである日本の沖縄では、「いきがい」(緩く訳すと「いつも忙しいことの幸せ」)が大きな価値観となっている。そのため、『生きがい: 日本人の幸せな長生きの秘訣』という本は、長寿に関する最も人気のある本のひとつであり、世界的なベストセラーとなっている。

イキガイとは、自分の目的を見つけ、それに毎日コミットすることである。そして、それこそが長寿のためにベットナーが勧めていることなのだ: 「目的意識のある人は、無軌道な人より約8年長生きする」。

ブルックスの幸福講座では、86年にわたるハーバード大学成人発達研究の研究者たちが発見した、「高齢になっても悲しく病気で終わるのではなく、幸せで元気でいる」ことにつながる7つの実践があると説明している。そのひとつが、生涯学習と教育に投資することで成長マインドを育むことである。

「悲しくて病気になるのではなく、幸せで元気なまま年をとることは、少なくとも個人である程度コントロールできる」と、元所長でこの研究の先駆者の一人であるジョージ・E・ヴァイラント博士は、2001年にハーバード・ガゼット紙に語っている。