iDeCoの制度改正を間近に控えて考えるべきこと

今年12月にiDeCoが制度改正になりますので、考えます。

まず、iDeCoをAIで見てみます。


AI による概要

iDeCo(個人型確定拠出年金)は、公的年金とは別に給付を受けられる私的年金制度です。加入者は自分で掛金を拠出し、運用して資産を形成し、原則60歳以降に給付を受け取ることができます。

iDeCoのメリットは次のとおりです。

  • 節税効果がある:拠出時、運用時、受取時の3つの場面で税制メリットが受けられます。拠出した掛金は全額が所得控除の対象となり、所得税や住民税の負担を減らすことができます。
  • 少額から始められる:月額5,000円から掛金を拠出でき、投資経験がない人でも将来のお金の準備ができます。

iDeCoのデメリットは次のとおりです。

  • 60歳になるまでお金を引き出せない
  • 元本変動型の投資信託で運用した際に、当初の購入代金を下回ってしまう「元本割れ」を起こすリスクがある。
  • 制度を利用する際に費用がかかる

iDeCoは、国民年金基金連合会が実施主体となっており、iDeCo公式サイトで制度や手続きについて知ることができます。


2024年12月の制度改正の内容

iDeCo拠出限度額変更

確定給付型の他制度を併用する場合(公務員を含む)のiDeCoの拠出限度額が1.2万円から2万円に引上げられます。

公務員を含む2号被保険者が確定給付型の他制度※とiDeCoを併用する場合のiDeCoの拠出限度額が1.2万円から2万円に引上げられます。
ただし、各月の企業型DCの事業主掛金額と確定給付型ごとの他制度掛金相当額(公務員の場合は共済掛金相当額)と合算して月額5.5万円を超えることはできません。
今回の改正により、企業型DCの事業主掛金額とDB等の他制度掛金相当額によっては、iDeCoの掛金の上限が小さくなったり、iDeCoの掛金の最低額(5千円)を下回り、掛金を拠出できなくなったりすることがあります。

  • 確定給付企業年金(DB)、国家公務員共済組合、地方公務員共済組合、私立学校教職員共済組合、厚生年金基金、石炭鉱業年金基金をいいます。
国民年金第2号被保険者 2022年10月1日~ 2024年12月1日~
(1)企業型DCのみに加入 月額5.5万円-各月の企業型DCの事業主掛金額
(ただし、月額2万円を上限)
月額5.5万円
-(各月の企業型DCの事業主掛金額+DB等の他制度掛金相当額)
(ただし、月額2万円を上限)
(2)企業型DCと、DB等の他制度に加入 月額2.75万円-各月の企業型DCの事業主掛金額
(ただし、月額1.2万円を上限)
(3)DB等の他制度のみに加入
(公務員を含む)
月額1.2万円

22歳からiDeCoを毎月2万円ずつかけ続けると積立額は1千万円ですが、リターン率を8%とすれば65歳には8千5百万円に増えます。この場合、外国株式インデックスファンドで100%運用することが大事です。私自身もそうしていますし、子供たちにもそれを勧めています。

なお、もし13年後の35歳から始めると3千万円にしかなりませんので、早く始めて、複利のメリットを享受すすことが肝要です。

年齢 iDeCo掛金 掛金累計額 リターン率8%で運用
22 240,000 240,000 240,000
23 240,000 480,000 499,200
24 240,000 720,000 779,136
25 240,000 960,000 1,081,467
26 240,000 1,200,000 1,407,984
27 240,000 1,440,000 1,760,623
28 240,000 1,680,000 2,141,473
29 240,000 1,920,000 2,552,791
30 240,000 2,160,000 2,997,014
31 240,000 2,400,000 3,476,775
32 240,000 2,640,000 3,994,917
33 240,000 2,880,000 4,554,510
34 240,000 3,120,000 5,158,871
35 240,000 3,360,000 5,811,581
36 240,000 3,600,000 6,516,507
37 240,000 3,840,000 7,277,828
38 240,000 4,080,000 8,100,054
39 240,000 4,320,000 8,988,058
40 240,000 4,560,000 9,947,103
41 240,000 4,800,000 10,982,871
42 240,000 5,040,000 12,101,501
43 240,000 5,280,000 13,309,621
44 240,000 5,520,000 14,614,391
45 240,000 5,760,000 16,023,542
46 240,000 6,000,000 17,545,426
47 240,000 6,240,000 19,189,060
48 240,000 6,480,000 20,964,184
49 240,000 6,720,000 22,881,319
50 240,000 6,960,000 24,951,825
51 240,000 7,200,000 27,187,971
52 240,000 7,440,000 29,603,008
53 240,000 7,680,000 32,211,249
54 240,000 7,920,000 35,028,149
55 240,000 8,160,000 38,070,401
56 240,000 8,400,000 41,356,033
57 240,000 8,640,000 44,904,516
58 240,000 8,880,000 48,736,877
59 240,000 9,120,000 52,875,827
60 240,000 9,360,000 57,345,893
61 240,000 9,600,000 62,173,564
62 240,000 9,840,000 67,387,450
63 240,000 10,080,000 73,018,446
64 240,000 10,320,000 79,099,921
65 240,000 10,560,000 85,667,915