VWOはそれほどリスキーではないが、S&P500にはかなわない
2015年、新興国の株式ETFを野村證券の窓口で購入したいと言った時に、担当者が「新興国の株式ETFはリスクが大きいのでやめた方が良い。私のお客様で買った人は一人もいない」と言われました。ETFは分散投資するので、それほどリスクが大きいわけではありませんが、下のチャートのように2005年からの17年間のチャートを見ると、ほぼ横ばいで、アメリカのS&P500のようには成長しませんでした。したがって、現時点はあまりうまく行ったとは言えません。ヨーロッパの株式ETFであるVGKも株価は横ばいですから、アメリカに投資した人、特にナスダックに10年前から投資した人が、最も成功したようです。ただし、ナスダックも、昨年後半か今年の初めに投資した人は好成績でないはずです。ウォーレン・バフェットが言うように、じっくりとS&P500の銘柄で運用するのが正解のようです。
VWOの株価チャート

英語版を日本語に翻訳
世界最大級の資産運用会社であるバンガード社の日本法人(バンガード・インベストメンツ・ジャパン株式会社)が2021年2月28日をもって廃業しました。その結果、日本語版のETFの商品説明をやめてしまったので、英語版を日本語に翻訳してその内容を確認します。
VWO バンガードFTSEエマージング・マーケットETF
マネジメントスタイル:インデックス
アセットクラス:国際/グローバル株式
カテゴリー:分散型新興国市場
リスク/リワード尺度:5
経費率:      0.08%   2022年02月25日現在
前年同期比リターン:-15.79%   2022年12月2日現在
市場価格(MP):    $40.68 2022年12月2日現在
NAV価格:      $40.52  2022年12月2日現在
概要
主要データ
- IOVティッカーシンボル:VWO.IV
 - CUSIP:922042858
 - 経営スタイル:インデックス
 - アセットクラス:国際/グローバル株式
 - カテゴリー:新興国市場分散型
 - 開始日:03/04/2005
 
パフォーマンスと手数料
トータルリターン
ヨーロッパのVGKの1年間リターンが—25%程度だったので、それよりはましです。
| 1年間 | 3年間 | 5年間 | 10年間 | 2005年3月4日設定以来 | |
| VWO(市場価格) | -14.85% | 1.57% | 0.88% | 2.44% | 5.32% | 
| VWO(基準価格) | -14.49% | 1.53% | 0.81% | 2.36% | 5.32% | 
| Spliced Emerging Markets Index (ベンチマーク) | -15.41% | 1.36% | 0.75% | 2.34% | 5.39% | 
経費率
- VWO: 0.08% ⇒とても低い
 - 類似ファンドの平均経費率:1.18%
 
ポートフォリオ構成
ポートフォリオの特徴 2022年10月31日現在
ファンダメンタル  VWO  ベンチマーク
銘柄数        5577   4459
時価総額の中央値   $15.8 B  $15.8 B
収益成長率      12.5%   12.6
短期積立金      ―    ―
PER         9.7倍    9.8倍
PBR         1.8x     1.8x
回転率(2022年10月期) 9.1%    ―
自己資本利益率    14.2%    14.2%
外国人保有比率    98.7%      ―
ファンド純資産総額  830億ドル     ―
株式クラスの純資産総額 $608 B    ―
加重平均エクスポージャ 2022年10月31日現在
国名 ファンドの割合
中国        28.90%
インド       19.70% ⇒ 中国に近づいてきました。
台湾        15.70% ⇒ 中国の5割以上
ブラジル     7.60%
サウジアラビア  5.50%
南アフリカ共和国 4.00%
タイ       3.10%
メキシコ     3.00%
インドネシア   2.50%
マレーシア    2.00%
アラブ首長国連邦 1.80%
カタール     1.40%
クウェート    1.10%
トルコ      0.90%
フィリピン    0.90%
チリ       0.70%
ギリシャ     0.40%
コロンビア    0.20%
チェコ共和国   0.10%
エジプト     0.10%
ハンガリー    0.20%
パキスタン    0.10%
ルーマニア    0.10%
保有内容 2022年10月31日現在
| 銘柄 | 割合 | 
| Taiwan Semiconductor Manufacturing Co. Ltd. | 3.90% | 
| Tencent Holdings Ltd. | 2.55% | 
| Alibaba Group Holding Ltd. | 1.89% | 
| Reliance Industries Ltd. | 1.68% | 
| Infosys Ltd. | 1.07% | 
| Meituan Dianping Class B | 1.06% | 
| Housing Development Finance Corp. Ltd. | 0.85% | 
| Vale SA | 0.82% | 
| China Construction Bank Corp. Class H | 0.80% | 
| Taiwan Semiconductor Manufacturing Co. Ltd. ADR | 0.79% |