<昨日の続き>
手数料が問題か?
バークシャーのCEOの消極的な勝利宣言に、サイデスは反撃した。「手数料は常に重要だ。しかし、市場リスクの方が重要なこともある」と書いている。金融危機後のS&P500の上昇は合理的な予想を裏切り、「今後10年間、ウォーレン・バフェットとの賭けに倍賭けすれば、勝率は互角以上になると私は推測している」と、サイデスは主張している。
また、MSCIオールカントリーワールドインデックスのパフォーマンスが、賭けの対象となったヘッジファンドとほぼ一致していることを指摘し、手数料が決め手となったことに疑問を投げかけている。「ヘッジファンドのリターンを損なったのは、手数料よりもグローバルな分散投資だった」と、サイデスは結論付けている。
賭けの条件は、リンゴとオレンジ、あるいはサイデスが言うように、シカゴ・ブルズとシカゴ・ベアーズというように、比類のない手段同士を戦わせることである。「ヘッジファンドとS&P500は異なるスポーツをするのです。そして、サイデスはこのバスケットボール対フットボールという条件で賭けをし、バフェットがトップに立ったことを認識している。「ブルズとベアーズは忘れろ。ウォーレンはワールドシリーズ・チャンピオンのシカゴ・カブスを選んだんだ!」。
その賭けとは?
バフェット氏とプロトジェの賭けについて、少し詳しく説明しよう。バフェット氏の資金は、バークシャー社やその株主のものでもなく、彼自身のものである。彼が選んだのは、バンガードのS&P500アドミラルファンド(VFIAX)である。プロテジェのリターンは、5つのファンド・オブ・ファンズの平均リターンであり、最も優れたヘッジファンドを選択するファンド・オブ・ファンズのマネージャー自身が利益を得ていることを意味する。これらのファンド・オブ・ファンズは、ヘッジファンドのマーケティングに関するSECの規則に従い、開示されていない。
バフェット氏が勝ったので、100万ドルはガールズ・インコーポレイテッド・オブ・オマハに入ることになる。プロトジェが勝てば、フレンズ・オブ・アブソリュート・リターン・フォー・キッズがポットを獲得したことになる。奇妙なことに、この賞金は、最も退屈で安全な金融商品に蓄えられているのだが、圧倒的にリターンが良いのである。当初、両社は64万ドル(均等配分)をゼロクーポンの国債に投入し、10年間で100万ドルになるような仕組みになっていた。しかし、金融危機の影響で金利が急落し、2012年には100万ドル近くまで上昇した。
賭け人たちはお互いの合意のもと、債券を売却し、バークシャーB株を(アクティブ運用で)購入し、2015年2月中旬時点で140万ドルの価値になった。その119%のリターンは、バンガード社のファンドもプロテジェ社のファンド・オブ・ファンズも吹き飛ばし、2015年2月末から2017年9月8日までに、株価はさらに19.1%のリターンを記録したのです。もし株価が下がっていたとしても、当選した慈善団体にはとにかく100万ドルが保証されており、ポットは当初合意した金額より大きいままだったので、慈善団体が余剰分を手にすることになる。
この資金は、長期的な賭けの当事者に責任を負わせる非営利団体であるサンフランシスコのロング・ナウ・ファウンデーションが保管してきた。ロング・ナウ財団の長期的な考え方を示すために、サイトではこの賭けの期間を次のように記載している。「10年(02008-02017)」とある。このサイトでは、Seides氏が敗北を認めたにもかかわらず、まだ一方の政党に勝利が割り当てられていない。
カメとウサギ
一般人には、世界第3位の富豪であるオラクル・オブ・オマハと、一握りの「宇宙の支配者」との間の賭けのように見えるかもしれない。しかし、バフェット氏は、この賭けにもっと謙虚な比喩を用いるのが特徴だ。イソップ物語の「亀とうさぎ」である。ヘッジファンドやファンド・オブ・ファンズが、エキゾチックな資産クラスと精巧なデリバティブの間を行き来し、高い手数料を取っている間、パッシブなインデックス投資家であるカメは他のことを気にしながら、市場は短期間の大きな乱高下はさておき、徐々に価値を高めていくのである。
ヘッジファンドは、市場に勝つことを目的にしていない。ヘッジファンドは、市場に勝つことを目指すのではなく、市場環境に左右されることなく、長期的にプラスのリターンを生み出すことを目的としている。ヘッジファンドは、市場に勝つことを第一の目標とし、たとえそれが市場が下落したときに市場よりも損失を少なくすることを意味するとしても、従来の『相対リターン』投資家とは全く異なる考え方をする」(この基準からすると、プロテジェはまさに約束通りの結果を出していることになる)。プロテジェは、「最高のヘッジファンドのリターンと平均的なヘッジファンドのリターンの間には大きなギャップがある」と主張し、それが議論の中心となる手数料の正当性を示しているのである。
結論
低手数料のパッシブインデックス投資とアクティブ運用の比較については、誰もが意見を持っている。バフェット氏とプロトジェ氏のコンテストは、両者の議論の材料を提供するものである。バフェット氏は賭けの条件に従って勝利したが、ヘッジファンド側は、2008年のクラッシュの後、少し余分に調整と削減をしたことのメリットを示し、2012年までバフェット氏のバンガード・ファンドより優位に立った。2002年から2007年までの手数料控除後のリターンは、S&P500の64%に対し、プロテジェのフラッグシップファンドは95%であった。もし、2008年初頭から2017年までの間に2度目の急落があったなら、プロテジェの共同創業者は、何食わぬ顔で勝利宣言を書いていたかもしれませんね。この戦いに勝利したとはいえ、アクティブとパッシブの戦いはまだまだ続くだろう。