私のポートフォリオ 2025年8月

今月もNISAを101,000円追加購入しました。

それ以外に1306(TOPIXの株式ETF)の分配金が税引き後、120万円出たので、50万円を生活費に充てました。

私は、所得税・住民税、社会保険料、固定資産税で年間250万円徴収されますので、ETF、MRF、USMMFを売却しないと生活できません。

これらを申告分離課税で売却しても、社会保険料は総合課税されますので、年間90万円以上徴収されてしまいます。その上、医療費の窓口負担割合は3割負担です。

医療費の窓口負担割合は、年齢や所得によって異なりますが、6歳までは2割負担、69歳までは3割負担、70歳から74歳までは原則2割負担、75歳以上は原則1割負担です。

以下にQ&Aを紹介します。

高齢者の3割負担になる年収はいくらですか?

2022年10月から、75歳以上の医療費自己負担が2倍に!? 対象と …
課税所得145万円以上の場合は、3割負担 課税所得145万円以上の「現役並み所得者」に該当する後期高齢者がいる世帯は、これまで同様、世帯全員が3割負担となります。

高齢者なのに3割負担になるのはなぜ?

回答 3割負担となる方は、住民税課税所得額(各種控除後)が145万円以上ある人やその被保険者と同じ世帯にいる被保険者となっており、それに該当される方に3割負担の資格確認書を交付しています。

75歳から1割負担になるのはいつまでですか?

2022年9月までは、75歳以上の高齢者の自己負担割合は原則として「1割負担」でした。 これが2022年10月より、一定の所得のある方は「2割負担」に引き上げられました。

窓口で3割負担で1500円払うといくらかかる?

原則として自己負担は3割なので、支払いが1,500円であれば、5,000円の医療費がかかったことになります。


分配金の出た1306(TOPIXの株式ETF)の状況です。

NEXT FUNDS TOPIX連動型上場投信 分配金実績

23年間で28倍に増えました。

決算日 分配金実績(税引前)
2025年7月10日 6,950円
2024年7月10日 5,790円
2023年7月10日 5,210円
2022年7月10日 4,640円
2021年7月10日 3,660円
2020年7月10日 3,290円
2019年7月10日 3,330円
2018年7月10日 3,050円
2017年7月10日 2,600円
2016年7月10日 2,730円
2015年7月10日 2,300円
2014年7月10日 2,060円
2013年7月10日 1,940円
2012年7月10日 1,510円
2011年7月10日 2,070円
2010年7月10日 1,610円
2009年7月10日 1,880円
2008年7月10日 1,944円
2007年7月10日 1,600円
2006年7月10日 1,405円
2005年7月10日 1,514円
2004年7月10日 1,116円
2003年7月10日 709円
2002年7月10日 244円

1306(TOPIXの株式ETF)の概要

  • 資産総額 (兆 JPY) ( 09/01/2025):25.721
  • 経費率:0.09%
  • 1年トータルリターン:15.84%
  • 3年トータルリターン:19.32%
  • 5年トータルリターン:16.29%

企業概要

運用方針:TOPIXに採用されているまたは採用が決定された銘柄の株式のみに投資を 行ない、信託財産中に占める個別銘柄の株数の比率をTOPIXにおける個別銘柄の比率に 維持することを目的とした運用を行ない、TOPIXに連動する運用成果を目指します。 投資制限:株式への投資には制限を設けません。 売買単位:10口単位 決算日:7月10日 分配:配当等収益から経費を控除後、全額分配することを原則とします。       受託銀行:UFJ信託銀行 信託期間:無期限

投資信託組入れ上位銘柄
名称           数量  値   ファンドの割合

7203:トヨタ自動車       311.35 百万 889.83 十億 3.46
8306:三菱UFJフィナンシャル・グループ 370.03 百万 832.57 十億 3.24
6758:ソニーグループ      202.04 百万 812.40 十億 3.16
6501:日立製作所        150.48 百万 599.05 十億 2.33
7974:任天堂           36.98 百万 486.06 十億 1.89
8316:三井住友フィナンシャルグループ   119.11 百万 477.38 十億 1.86
9984:ソフトバンクグループ    28.98 百万 447.54 十億 1.74
7011:三菱重工業        103.45 百万 386.78 十億 1.51
8058:三菱商事         114.52 百万 383.98 十億 1.49
6098:リクルートホールディングス 44.53 百万 380.50 十億 1.48

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です