対面証券会社のトップは野村証券、ネット証券のトップはSBI証券ですが、どちらの会社を利用すべきでしょうか?
親は野村証券、娘・息子はSBI証券
これから新たに口座を開設するのであれば、品揃え、手数料の点から、圧倒的にSBI証券が良いと思います。現に、私の娘と息子にはSBI証券に口座を作らせ、運用をしています。
一方私のようなシニアで、すでに数十年も野村證券、あるいは大和証券等に口座を持っていて、利用している場合には、相談しやすさ、安心感という観点から、対面証券には捨てがたい魅力があるのも事実です。
複数の証券口座を保有するのも一つの有力案ですが、数千万円、数億円の資産を移換するというのも、気が重い作業です。
新NISAの資金をどうするか?
ところで、2024年から新NISAが始まりますが、フルに活用するには、毎年360万円、5年間合計で1800万円の資金が必要です。私の場合、サラリー収入がありませんから、現在投資している金融資産を解約して資金を作らなければなりません。
私は野村証券にしか口座がありませんので、次の二つの選択肢があります。
- 野村證券でETFを売却する、
- まずSBI証券に口座を開設し、野村證券から数千万円のまとまったETFをSBI証券に移換して、SBI証券でETFを売却する
移管
移管出庫とは、野村證券から他社へ株式(上場株式、上場外国株式、上場投資証券(ETF・REITなど)、上場優先出資証券)や投資信託を移す方法です。移管出庫には、所定の株式移管手数料がかかります。
移管手続きは、株式移管手数料の受入後より行います。
⇒ 他社への株式移管(20単元以上)は 一律11,000円ですから、数千万円に比べれば問題にならないほどの金額です。
そこで問題になるのが、証券会社におけるETFの売却手数料です。
1.国内株式ETF
① 野村証券
国内株式(ETF、REIT等含む)、国内新株予約権証券
| 約定代金 | 基本料率 | 
|---|---|
| 20万円以下 | 2,860円 | 
| 20万円超 50万円以下 | 1.4300% | 
| 50万円超 70万円以下 | 1.1000% + 1,650円 | 
| 70万円超 100万円以下 | 0.9460% + 2,728円 | 
| 100万円超 300万円以下 | 0.8800% + 3,388円 | 
| 300万円超 500万円以下 | 0.8470% + 4,378円 | 
| 500万円超 1,000万円以下 | 0.7040% + 11,528円 | 
| 1,000万円超 3,000万円以下 | 0.5720% + 24,728円 | 
| 3,000万円超 5,000万円以下 | 0.2640% + 117,128円 | 
| 5,000万円超 | 0.1100% + 194,128円 | 
- 上記の割合(%)は約定代金に対する割合です。
- オンラインサービスからの現物取引は、上記手数料から店舗(本・支店)のお客様は20%割引となります。
⇒ 200万円を売却すると、手数料は16,790円なので0.84%です。
② SBI証券 国内株式現物取引 スタンダードプラン
| 約定代金 | SBI証券 | 楽天証券 | auカブコム証券 | マネックス証券 | ||
|---|---|---|---|---|---|---|
| スタンダードプラン | ポイント | 超割コース | ポイント | |||
| 5万円まで | 55 円 | 手数料の1.1% | 55円 | 手数料の1% | 55円 | 55円 | 
| 10万円まで | 99 円 | 99円 | 99円 | 99円 | ||
| 20万円まで | 115 円 | 115円 | 115円 | 115円 | ||
| 50万円まで | 275 円 | 275円 | 275円 | 275円 | ||
| 100万円まで | 535 円 | 535円 | 535円 | 535円 | ||
| 150万円まで | 640 円 | 640円 | 約定金額×0.099%(税込)+99円 【上限4,059円】 | 640円 | ||
| 3,000万円 まで | 1,013 円 | 1,013円 | 1,013円 | |||
| 3,000万円超 | 1,070 円 | 1,070円 | 1,070円 | |||
⇒ 200万円を売却すると、手数料は1,013円なので0.05065%です。圧倒的な差です。
2.外国株式(外国ETF含む)
① 野村証券
外国株式(外国ETF含む)
| 売買金額 | 基本料率 | 
|---|---|
| 71,000円以下 | 11.00% | 
| 71,000円超 75万円以下 | 7,810円 | 
| 75万円超 500万円以下 | 1.0450% | 
| 500万円超 1,000万円以下 | 0.8250% + 11,000円 | 
| 1,000万円超 5,000万円以下 | 0.6160% + 31,900円 | 
| 5,000万円超 1億円以下 | 0.4180% + 130,900円 | 
| 1億円超の場合 | 0.1980% + 350,900円 | 
⇒ 200万円を売却すると、手数料は1.0450%です。
② SBI証券 国内株式現物取引 スタンダードプラン
米国株式:1注文あたりの手数料 約定代金の0.45%(税込0.495%)
なお現在、以下の外国ETF等の買付手数料が無料となっています。
| ティッカーコード | 銘柄名 | 
|---|---|
| VT | バンガード トータル ワールド ストックETF | 
| VOO | バンガード S&P 500 ETF | 
| VTI | バンガード トータルストックマーケットETF | 
3.為替手数料
① 野村証券
| 米ドル(USD)  | 10万米ドル未満 | 10万米ドル以上 | 100万米ドル以上 | 
|---|---|---|---|
| ±0.50円 | ±0.25円 | 別途ご相談 | 
② SBI証券
為替取引の手数料は、為替スプレッドに含まれています。為替スプレッド以外の手数料はありません。
| 通貨 | スプレッド | 
|---|---|
| 米ドル | 0.25円 |