低コストインデックスファンドの純資産総額・コスト・リターン2025年3月

私は、娘、息子達に次の1、2、3、4を勧めています。3、4の2銘柄は資産規模が圧倒的ですが、三菱UFJ国際1社に偏り過ぎるのは良くないと考えています。

  1. SBI-SBI・V・S&P500インデックス・ファンド
  2. ニッセイ-<購入・換金手数料なし>ニッセイ外国株式インデックスファンド
  3. 三菱UFJ国際-eMAXIS Slim 全世界株式(オール・カントリー)
  4. 三菱UFJ国際-eMAXIS Slim 米国株式(S&P500)

全体として「eMAXIS Slim」シリーズの優位性が際立っています。しかし、これらとは別に「slim」が付いていない銘柄「eMAXIS」は、信託報酬が高いので要注意です。

<データは、2025年4月24日時点です>

◆ 純資産総額

eMAXIS Slim 米国株式(S&P500)と全世界株式(オール・カントリー)が5兆円台です。

インデックスファンドの1兆円越え銘柄は4銘柄です。

これ以外にアクティブファンドの

  • A・バーンスタイン・米国成長株投信D
  • 世界厳選株式オープン<為替Hなし>
  • A・バーンスタイン・米国成長株投信B

の3銘柄が1兆円を超えていますが、これらは信託報酬が高いので買ってはいけない銘柄です。

◆ 信託報酬

全銘柄とも前月と同じです

◆ 1年リターン

S&P500、全米株式等のインデックス・ファンドはおおむね6%程度で、先々月の30%、先月の16%から大きく下落しました。しかし、6%のリターンは通常の状態ですから、あまり悲観することはありません。

日経225はマイナス10%台です。
「三菱UFJ国際-eMAXIS Slim バランス(8資産均等型)」が、2%台です。

◆ 3年リターン

バランス型だけが一桁、日経225が約10%でした。それ以外は20%前後です。

◆ 5年リターン

バランス型だけが一桁台でした。日経225は13%台です。それ以外は14~15%前後です。

最近15年間の傾向から言えること

  • アメリカのS&P500の投信(ETFを含む。以下同じ)が良い
  • NASDAQは良い
  • インデックスファンドは良い
  • 日本市場の投信はアメリカほどよくない
  • バランスファンドは良くない

結論:ウォーレン・バフェットの言う通り、資産の90%をS&P500の投信(ETFを含む)に投資するのが良い。

しかし、米著名投資家ウォーレン・バフェット氏は2024年2月24日、投資会社バークシャー・ハザウェイが公表した毎年恒例「株主への手紙」のなかで、米国内外の株式相場の高騰は「カジノ的」だと警鐘を鳴らしていますので、過去の実績だけに根拠を置くのも問題です。

現金の割合を増やしていたバフェットの判断は正しかったようです。

       銘     柄 純資産総額(百万円) 信託報酬(%) 1年リターン(%) 3年リターン(%) 5年リターン(%)
1 SBI・V・S&P500インデックス・ファンド 1,719,115 0.09380 6.12 15.38 25.34
2 <購入・換金手数料なし>ニッセイ外国株式インデックスファンド 687,144 0.09889 6.36 14.72 24.30
3 eMAXIS Slim 全世界株式(オール・カントリー) 5,109,534 0.05775 6.15 13.96 22.77
4 eMAXIS Slim 米国株式(S&P500) 5,989,827 0.08140 6.03 15.44 25.47
5 SBI・V・全米株式インデックス・ファンド 260,976 0.09380 5.11 14.44
6 ニッセイ-<購入・換金手数料なし>ニッセイNASDAQ100インデックスファンド 244,044 0.20350 4.80
7 三菱UFJ-eMAXIS NASDAQ100インデックス 128,820 0.20350 4.71 16.42
8 eMAXIS Slim 先進国株式インデックス 768,933 0.09889 6.38 14.72 24.33
9 eMAXIS Slim バランス(8資産均等型) 317,608 0.14300 2.44 6.55 11.22
10 ニッセイ日経225インデックスファンド 274,720 0.27500 -10.32 10.46 15.30
11 楽天・全米株式インデックス・ファンド 1,518,545 0.16200 4.99 14.37 24.88
12 eMAXIS Slim 全世界株式(除く日本) 586,077 0.05775 6.67 14.02 23.23
13 野村つみたて外国株投信 154,381 0.20900 6.53 13.88 23.13
14 はじめてのNISA・全世界株式インデックス(オール・カントリー) 53,472 0.05775 6.16
銘柄 運用方針 ベンチマーク
1 SBI-SBI・V・S&P500インデックス・ファンド 「バンガード・S&P500ETF」を通して、米国の代表的な株価指数であるS&P500指数(円換算ベース)に連動する投資成果をめざします。 S&P500株価指数(円換算ベース)
2 ニッセイ-<購入・換金手数料なし>ニッセイ外国株式インデックスファンド 日本を除く主要先進国の株式に投資することにより、MSCI コクサイ インデックス(配当込み、円換算ベース)に連動する投資成果をめざします。購入時および換金時の手数料は無料です。 MSCI コクサイ インデックス(配当込み、円換算ベース)
3 三菱UFJ国際-eMAXIS Slim 全世界株式(オール・カントリー) 日本を含む先進国ならびに新興国の株式に投資し、MSCI オール・カントリー・ワールド・インデックス(配当込み、円換算ベース)に連動する投資成果をめざして運用を行います。 MSCIオール・カントリー・ワールド・インデックス(配当込み、円換算ベース)
4 三菱UFJ国際-eMAXIS Slim 米国株式(S&P500) 米国の株式に投資し、S&P500指数(配当込み、円換算ベース)に連動する投資成果をめざして運用を行います。原則として為替ヘッジは行いません。 S&P500(税引き前配当金込/円換算ベース)
5 SBI-SBI・V・全米株式インデックス・ファンド 「バンガード・トータル・ストック・マーケットETF」を通じてCRSP USトータル・マーケット・インデックス(円換算ベース)に連動する投資成果を目指します。 CRSP USトータル・マーケット・インデックス(円換算ベース)
6 ニッセイ-<購入・換金手数料なし>ニッセイNASDAQ100インデックスファンド 主として、ニッセイNASDAQ100インデックスマザーファンドの受益証券を通じて、実質的に米国の株式等に投資することにより、NASDAQ100指数(配当込み、円換算ベース)に連動する投資成果をめざします。実質組入外貨建資産については、原則として為替ヘッジを行いません。 NASDAQ100指数(配当込み、円換算ベース)
7 三菱UFJ国際-eMAXIS NASDAQ100インデックス 米国の株式市場(NASDAQ100指数(配当込み、円換算ベース))の値動きに連動する投資成果をめざします NASDAQ100指数(配当込み、円換算ベース)
8 三菱UFJ国際-eMAXIS Slim 先進国株式インデックス MSCIコクサイ・インデックス(配当込み、円換算ベース)と連動する投資成果をめざして運用を行います。原則として、為替ヘッジは行いません。 MSCIコクサイ・インデックス(円換算ベース)
9 三菱UFJ国際-eMAXIS Slim バランス(8資産均等型) 各投資対象資産の指数を均等比率で組み合わせた合成ベンチマークに連動する成果をめざして運用を行います。各マザーファンド等を通じて、日本を含む世界各国の株式(DR(預託証書)を含む)、公社債および不動産投資信託証券(リート)に実質的な投資を行います。原則として、為替ヘッジは行いません。 合成指数
10 ニッセイ-ニッセイ日経225インデックスファンド 「ニッセイ日経225インデックスマザーファンド」を通じて、実質的に国内の証券取引所上場株式に投資することにより、日経平均株価(225種・東証)の動きに連動する成果を目標に運用を行います。 日経225
11 楽天-楽天・全米株式インデックス・ファンド 米国株式市場の動きをとらえることを目指して、CRSP USトータル・マーケット・インデックス(円換算ベース)に連動する投資成果を目標として運用を行います。 CRSP USトータル・マーケット・インデックス(円換算ベース)
12 三菱UFJ国際-eMAXIS Slim 全世界株式(除く日本) 日本を除く先進国ならびに新興国の株式に投資し、MSCIオール・カントリー・ワールド・インデックス(除く日本、配当込み、円換算ベース)に連動する投資成果をめざして運用を行います。原則として為替ヘッジは行いません。 MSCIオール・カントリー・ワールド・インデックス(除く日本、円換算ベース)
13 野村つみたて外国株投信 先進国と新興国の株式に投資し、MSCI ACWI(除く日本、配当込み、円換算ベース)の中長期的な動きを概ね捉える投資成果を目指して運用を行います。 MSCI ACWI(除く日本、配当込み、円換算ベース)
14 野村-はじめてのNISA・全世界株式インデックス(オール・カントリー) MSCI ACWI(配当込み、円換算ベース)の中長期的な動きを概ね捉える投資成果を目指して運用を行ないます。 MSCIオール・カントリー・ワールド・インデックス(税引き後配当込み、円換算ベース)

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です