連れ合いの運用実績2019年9月:評価益は高級車1台と中古のコンパクトカー1台

高級車に興味なし

連れ合いの評価益は高級車1台と中古のコンパクトカー1台の合計2台分になりました。連れ合いは、高級車には興味がなく、今まで買った2台は日産マーチとトヨタヴィッツで2台とも中古です。

ETFの分配金は年間2%

内外のETFを5000万円近く持っていますので、その分配金だけで2%ですから約100万円になります。ただし所得税20%を差し引かれて80万円が、毎年増えることになります。ETFの分配金は、1306(TOPIX連動型上場投資信託のETF)が8月、SPY(アメリカSPDRのS&P500のETF)など外国のETFは年4回支払われます。この2%という率は、景気や業績に余り影響されませんので、安定した収入となります。株価が上昇しなくても10年持っていれば、2割近い運用益が得られることになります。従って、もし株価が2割下がっても、慌てずに10年間待とうという気持ちになれば、落ち着いていられます。

十数年間のショックを経験

連れ合いは2007年のサブプライムローン、2008年のリーマンショック、2015年のチャイナショックを経験しているので、多少のことではびくびくしません。最近も、「円高になったから、ドルを買おうかしら。」などと、ベテランの感覚を持って為替相場、株式相場を受け止めています。

同じ運用益

私のポートフォリオは日本株式が全体の4分の1を占める全世界投資型、連れ合いのポートフォリオは日本株式が全体の2分の1を占める日米半々投資型です。結果的には同じ運用益を生み出しているようです。

バイ&ホールド

連れ合いは12年前に1306とSPYで投資を始めてから、ETFを買うだけで一度も売ったことがありません。長期投資で一番大事なことは、買うだけで売らないことです。これを英語では、Buy and Holdバイ&ホールドと言います。なお、1306やSPYのような日米最大のETFの場合には、償還の可能性がありませんが、個別株式の場合には倒産する可能性があります。

個別株式はETFに変換することが大事

連れ合いは以前勤めていた会社の個別株式400万円(時価で最高の時は800万円)を長年大事に保有していましたが、会社が倒産して、価値ゼロになってしまいました。それを横目で見ていた私は、いいタイミングで持株会株式2500万円をさっさと売って、全部1306(TOPIX連動型上場投資信託のETF)に変えました。個別株式は、早めのタイミングでさっさと売って規模の大きなETFに変えてしまうことが良いと思います。ウォーレンバフェットも、自分の相続財産の運用方法としてS&P500 のインデックスファンド、つまりVOOなどのETFで9割の資産を運用することを推奨しています。

長期保有で資産増大

すこしずつお金を貯めて、ETFやインデックスファンドを買い増していけば数十年後には大きな財産になると思います。私も連れ合いも還暦過ぎのパートタイマーとして年収300万円、200万円です。子供も社会人になったので、iDeCoとつみたてNISAを始めました。わずかな金額でも30年、40年経てば大きな実を結ぶと思います。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です