売る立場でなく、ユーザーの対場から
私は還暦を少し過ぎたサラリーマンです。フルタイムではなく、いわば非正規のパートタイマーです。年金は満額をもらえる年齢ではなく、特別支給の老齢厚生年金をもらっています。長年のサラリーマン人生の中で、ユーザー側で金融資産に関係する仕事に携わる機会が何度かありました。具体的には、メーカーなどに勤めていた時に、社員持株会、確定拠出年金(かくていきょしゅつねんきん、DC:Defined Contribution Plan、いわゆる日本版401K)、確定給付年金(かくていきゅうふねんきん、DB制度:Defined Benefit Plan)、厚生年金基金の各組織において、理事長、責任者、役員の経験がありました。そして、それは営業する側の金融機関の社員という立場ではなく、それ等の制度を利用して、社員などに福利厚生を増大させる立場です。その中で、金融機関に対して、こちらから注文を出して一部是正できたこともありました。
自分の資産運用
さらに、自分でも資産運用を実施した結果、うまくいかなかった時期もありましたが、全体としては今のところ良好な成績を残すことができるようになりました。そして、資産運用について、どう取り組んだらよいかということについて、本屋の書籍やインターネットのホームページでは語られていないこともあるのではないかということに気が付きました。
結論を最初に言いましょう。
私は銀行預金を証券会社に送金して、1306(TOPIX連動型上場投資信託:管理会社は野村アセットマネジメント)やSPY(SPDRのS&P500に連動するETF)などを買いました。チャイナショックを乗り越えて、かなり多額の評価益が出ました。また、私の連れ合いはリーマンショック直前に1306などを買いましたが、リーマンショック、チャイナショックという苦しい時期を乗り越えて、多少なりとも評価益が出ました。それもたまたまそうなったというよりは、それを実現できるETFであるSPYなどに投資したのですから当然の成果が出たといえるかも知れません。
実際に苦しみ、悩んだことを書きます。
さて、結論を述べましたので、明日からは、できるだけ、実際に経験し、考え、成功し、失敗したことをブログに書くつもりです。こうあるべきだというホームページ、こうすればこれほど資産運用益を手にすることができたはずだという記事はたくさんありますが、今、ここで私が理屈をいくら述べても、あまり参考にはならないでしょうし、おもしろくもないでしょう。プライバシーに関することは除いて、できるだけ参考になることを書くつもりです。私の連れ合いの資産運用についても私のものと同様に、長く暗いトンネルをトボトボと歩いた後に明るい日差しがさしましたので、ご参考になるように書き綴っていく予定です。
注意
本ブログの内容については、正しくない場合も、あるいは、時間の経過によって正しくなくなる場合もありますことをご承知おきください。
本ブログに基づいて投資され、その結果損失を被った場合も、一切責任を負えませんので、投資はご自身の判断と責任でお願いします。
本ブログの内容については、随時修正する場合もありますし、正しくないままの場合もあります。予め、ご了承ください。
本ブログの無断転載を禁止します。