投資信託の動向 2023年6月

投資信託商品の最近の動向を確認します。

資金流出ランキング

日本株の利益確定

流出額の1位、2位を占めているのが、日経225関連です。最近の日本株上昇を受けて、利益を確定したい人が多いのかどうかは、私にはわかりません。私の場合には、生活費日に当てるため、必要な時点で、その時に株が安くても高くても売るパターンの投資家で、国内の保有銘柄はTOPIXのETF(1306)だけですから、日経225のファンドを売ることはできません。日経225のファンドを売る人は、その資金をどうするつもりなのでしょうか。私のように生活資金としてすぐに使う、現金として保有して将来に備える、他に投資したい商品があるのですぐに投資資金に回す、などが考えられますが、利益を確定するという言葉は抽象的でよくわかりません。

下落するアクティブファンド

第3位は、A・バーンスタイン・米国成長株投信Dですが、流出額が大きい理由は、この銘柄の場合、人気が下落したためでしょう。その理由は、証券会社の営業力、手数料が高い、信託報酬が高い、毎月分配型なのに基準価格が下落した場合には分配金が減ったり、ゼロになったからでしょう。逆に言うと、米国株の低コストのインデックスファンドは、この流出額ランキング表には載ってこず、流入額を増やしているようです。この商品の流出額が大きい理由の一つは、上記のように証券会社等の営業によって、他の高コスト商品に買い替えたからでしょう。

低コストインデックスファンド

利益を上げたい金融機関は、低コストインデックスファンドを積極的に営業することはせず、高コストアクティブファンドを頻繁に売り込むことで、購入時手数料を稼ごうとします。

10年で2倍になるか、1.3倍にしかならないか

外国株式アクティブファンドの年率リターンを7%として場合、信託報酬で2%、購入時手数料で2%のコストがかかっても、残り3%が顧客の手元に残れば、顧客は少し得をした気になります。しかし、低コストインデックスファンドを購入していれば、7%のリターンがほぼ丸々手元に残ることを顧客は知らないのです。そして、7%のリターンを10年間放っておくと、元金の2倍に増えますが、3%では1.3倍にしかなりません。金融リテラシーがないことは悲しいことです。

順位 ファンド名 資金流出(億円) 購入時手数料(%) 実質信託報酬(%)
1 日経225ノーロードオープン -389 0 0.55
2 インデックスF225 -251 2.2 0.572
3 A・バーンスタイン・米国成長株投信D -200 3.3 1.727
4 GESGハイクオリティ成長株式F(H無) -192 3.3 1.848
5 楽天日本株4.3倍ブル -164 3.3 1.243
6 A・バーンスタイン・米国成長株投信B -156 3.3 1.727
7 MHAM株式インデックスファンド225 -151 2.2 0.55
8 ストックインデックスF225 -138 2.2 0.517
9 ブル3倍日本株ポートフォリオ6 -124 2.2 1.023
10 A・バーンスタイン・米国成長株投信C -123 3.3 1.727

資金流入ランキング

営業努力によるアクティブファンド

1位、2位の世界厳選株式オープン<為替Hなし>(毎月)、スパークス・企業価値創造日本株ファンド、新規の高コストアクティブファンドです。金融機関の営業担当が売り込んで、金融リテラシーのない顧客が、知らずに買ってしまう構図が目に見えます。これらの商品は数年たつと、流出額上位にランクされていくのでしょう。

テーマ型投信を問題視

今年の経済財政諮問会議(骨太の方針)でも、以下のようにこのことが問題視されています。

日本の資産運用会社は銀行や証券会社など金融大手のグループ会社が多い。人工知能(AI)やロボット関連など流行に関連したテーマ型投信など、親会社が売りやすい商品設計に傾きがちだと指摘される。

改革プランでは、中長期的な資産形成に適した金融商品が生まれるように、新規参入や商品開発力の強化を促す。

低コストインデックスファンド

一方で、3位、5位、8位に、

  • eMAXIS Slim 全世界株式(オール)
  • eMAXIS Slim 米国株S&P500
  • 楽天・全米株式インデックス・ファンド

の低コストインデックスファンドが入っています。

順位 ファンド名 資金流出(億円) 購入時手数料(%) 実質信託報酬(%)
1 世界厳選株式オープン<為替Hなし>(毎月) 662 3.3 1.903
2 スパークス・企業価値創造日本株ファンド 542 3.3 1.573
3 eMAXIS Slim 全世界株式(オール) 390 0 0.1133
4 アクセラレーションジャパン2305(限追) 381 3.3 1.133
5 eMAXIS Slim 米国株S&P500 317 0 0.09372
6 ピクテ・バイオ医薬品F(毎月決算)ヘッジ無 153 3.3 2.09
7 SBI 日本株3.8ベアⅡ 126 2.2 0.913
8 楽天・全米株式インデックス・ファンド 123 0 0.162
9 楽天日本株3.8倍ベアⅡ 122 3.3 1.243
10 ダイワ・US-REIT・オープンBコース 121 3.3 1.672

純資産総額ランキング

購入時手数料が0%で、実質信託報酬が0.2%未満の銘柄が4銘柄があります。現在は、1位、3位、5位、6位ですが、来年には上位4位までを独占しそうです。

順位 ファンド名 資金流出(億円) 購入時手数料(%) 実質信託報酬(%)
1 eMAXIS Slim 米国株S&P500 21,732 0 0.09372
2 A・バーンスタイン・米国成長株投信D 18,900 3.3 1.727
3 eMAXIS Slim 全世界株式(オール) 11,505 0 0.1133
4 ピクテグローバルインカム株式F(毎月分配) 10,285 3.85 1.81
5 楽天・全米株式インデックス・ファンド 9,450 0 0.162
6 SBI・V・S&P500インデックスF 9,382 0 0.0938
7 GESGハイクオリティ成長株式F(H無) 9,292 3.3 1.848
8 GSテクノロジー株式ファンド B(H無) 7,736 3.3 2.09
9 A・バーンスタイン・米国成長株投信B 7,653 3.3 1.727
10 ダイワ・US-REIT・オープンBコース 7,370 3.3 1.672

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です