ネット証券口座数とユーチューブ 2

SBI証券の口座開設

昨日の楽天のユーチューブ解説に続き、今日はSBI証券です。以下はユーチューブの内容を文字起こししたものです。ただし、その内容が正しいものであるとか、推奨するものではありませんので、投資はご自分の判断、自己責任でお願いします。

SBI証券を始めた時に、最初に絶対に設定すべきこと

第4位 投資信託のマイレージサービス(Tポイント連携)

  • SBI証券で投資信託購入時にTポイント貯められるサービス
  • 投資信託の保有金額に応じて、毎月Tポイントがもらえる
  • 投資信託の商品によって、Tポイントの付与率が異なる(S&P500の優良商品の付与率がアップ。

会社名-銘柄名‐付与率

  • SBI-SBI・バンガード・S&P500インデックス・ファンドー0.0242%
  • SBI-SBI・全世界株式インデックス・ファンド(オール・カントリー)ー0.0242%
  • 三菱UFJ国際ーeMAXIS Slim全世界株式(オール・カントリー)ー0.0462%
  • 三菱UFJ国際ーeMAXIS Slim 先進国株式インデックスー0.0401%
  • 三菱UFJ国際ーeMAXIS Slim米国株式―(S&P500)ー0.0374%

参考:SBIバンガード・S&P500の実質コスト:0.110%なのでTポイント連携流行らないと損!

やらないとどれくらい損するか?

1000万円SBI-SBI・バンガード・S&P500インデックス・ファンドを運用する場合

1000万円✖0.0242%÷365日31日=205ポイント(月間)を翌月付与。年間2,420円。

1億円なら、月間2,050ポイントで年間2万4,200ポイント付与。⇒将来1億円運用するなら、年間配当2万4千円と等しい効果

  • やらないよりやった方が絶対得!
  • マイレージサービスのポイント付与日
  • 対象月の翌月15日(ただし、非営業日は翌営業日)の夜間に毎月付与

第3位 米国株ETFの自動買付

SBI証券でETFの買い付けを自動でできるサービス

ETFの自動買付を設定するメリット

  • 感情に左右されず入金力を増やすことができる
  • 初心者でもできる、資産運用の勝ちパターンになる
  • 低コストの優良ファンドに投資できる
  • ドルコスト平均法でリスクを下げられる
  • 手間がかからず楽

インデックス投資を始めると、目移りするから(SNS投資情報/個別銘柄/仮想通貨の話題)、自分の投資方針を貫くのが一番難しい。

ところが実際の投資リターンが良かった人は、2003年から2013年顧客のパフォーマンスを調査したところ、次の通り。

  • 1位:亡くなっている人

  • 2位:運用しているのを忘れている人

投資リターン=投資額(入金力)✖運用利回り

  • 投資額:コントロール可:節約、倹約、支出最適化、キャッシュポジションの見直し、昇給昇進のための努力、副業
  • 運用利回り:コントロール不可:金利上昇、株価の変動

第2位 三井住友カードで投資信託クレカ決済 2021年6月30日~

  • 投資信託の買い付け代金の三井住友化k-度で支払えば0.5%ポイントが付く。
  • 対象:SBI証券の証券総合口座を持っている人
  • 対象商品:積立買付が可能な投資信託
  • 対象口座:特定口座、一般口座、NISA口座、つみたてNISA口座
  • 買付タイミング:毎月1日
  • ポイント付与:Vポイントで0.5%還元
  • 積立可能な金額:5万円/月まで

楽天証券と比較するとどうか?

  • 楽天証券:楽天カードで積立投信(最大月5万円)⇒1%のポイント還元、クレカ払いに使える
  • SBI証券:三井住友カードで積立投信(最大月5万円)⇒0.5%のポイント還元(+投信マイレージ)三井住友カードの場合Vポイントで還元、VISAで使える

SBI証券:バンガードS&P500を年間60万円投資⇒年間3000円Vポイント

  • 楽天証券:eMSAXIS Slim米国株式(S&P500)を年間60万円投資⇒年間5000円楽天ポイント

現段階では、SBI証券より楽天証券の方が有利だが、両方投資できる人は、両方使うのが得

第1位 住信SBIネット銀行経由で外貨積立でドルを買う

外貨積立をする場合

  1. SBI証券で円貨決済25銭     ⇒コストがかかるのでお勧めしません
  2. 住信SBIネット銀行で外貨預金4銭⇒手間は大して変わらないため3の方法がおすすめ
  3. 住信SBIネット銀行で外貨積立2銭⇒手数料が一番安いのでお勧め

為替手数料25銭/1ドルの場合 SBI証券 レート:1ドル=100円

  • 100万円-為替手数料2,500=9,975ドル
  •  9,975ドルー為替手数料2,438=99万5062円

往復させるだけで、約5000円の手数料

為替手数料4銭/1ドルの場合 SBI証券 レート:1ドル=100円

100万円-為替手数料400=9,996ドル
9,996ドルー為替手数料400=99万9200円

往復させるだけで、約800円の手数料に減らせる。外貨積立で2銭/1ドルにすれば、約600円まで減らせます。

SBI証券設定ベスト4

  • 第4位 投資信託のマイレージサービス(Tポイント連携)
  • 第3位 米国株ETFの自動買付
  • 第2位 三井住友カードで投資信託クレカ決済 2021年6月30日~
  • 第1位 住信SBIネット銀行経由で外貨積立でドルを買う

私の感想

以上がYoutubeの解説でした。このうち、私個人の考え方を言うと、第3位の米国株ETFの分配金は二重課税になっているので、確定申告の際に外国税額控除をする必要があります。また、外貨積立でドルを買うことは、現在のような超低金利の時代には、あまり魅力を感じません。

なお、現時点では楽天証券の方が少し有利な気がしますが、大差はなさそうです。私は自分の子供達にはSBI証券を勧めました。