私のポートフォリオは、株式ETFだけで債権は含まれていません。その理由は以下の通りです。
- 長期的なリターンが低い
- 超低金利の時代には特に魅力を感じない
それでも現状を一応確認しましょう。
◆日本債券 インデックスファンド信託報酬ランキング
外国株式インデックスファンドは、熾烈なコスト引き下げ競争が演じられてきましたが、債券はそのようなことにはなりませんでした。本来、債券の方が信託報酬が安いはずですが、逆に高くなっています。
| 順位 | ファンド名(略称) | 信託報酬(税込) | 実質コスト(税込) | 純資産総額(億円) | 
| 1位 | ニッセイ国内債券 | 0.132% | 0.133% | 85 | 
| 1位 | eMAXIS Slim国内債券 | 0.132% | 0.135% | 161 | 
| 1位 | iFree日本債権 | 0.132% | 0.137% | 48 | 
| 1位 | Smart-i国内債券 | 0.132% | 0.141% | 17 | 
| 5位 | たわらノーロード国内債券 | 0.154% | 0.155% | 209 | 
| 6位 | 三井住友日本債券 | 0.176% | 0.178% | 751 | 
| 7位 | iシェアーズ国内債券 | 0.297% | 0.332% | 9 | 
| 8位 | 日本債券インデックスe | 0.407% | 0.413% | 16 | 
| 8位 | SMT国内債券 | 0.407% | 0.413% | 287 | 
| 10位 | 野村(Funds-i)国内債券 | 0.440% | 0.442% | 25 | 
| 10位 | eMAXIS国内債券 | 0.440% | 0.443% | 90 | 
1位のニッセイ国内債券のトータル・リターンは、6ヵ月~ 5年の場合マイナスです。設定来も低い数字です。理論だけでなく、実際にもリターンが小さいことが分かります。
| 1ヵ月 | 6ヵ月 | 1年 | 3年 | 5年 | 設定来2015/01/29 | |
| トータルリターン | 0.66% | -1.51% | -2.79% | -1.46% | -0.20% | 2.29% | 
次に外国債券のファンドを見てみましょう。
◆先進国債券 インデックスファンド信託報酬ランキング
| 順位 | ファンド名(略称) | 信託報酬(税込) | 実質コスト(税込) | 純資産総額(億円) | 
| 1位 | eMAXIS Slim | 0.154% | 0.169% | 466 | 
| 1位 | ニッセイ | 0.154% | 0.186% | 205 | 
| 3位 | たわらノーロード | 0.187% | 0.203% | 291 | 
| 3位 | Smart-i | 0.187% | 0.231% | 12 | 
| 5位 | iFree | 0.198% | 0.217% | 61 | 
| 6位 | 三井住友・DC | 0.210% | 0.264% | 764 | 
| 7位 | iシェアーズ | 0.358% | 0.439% | 6 | 
| 8位 | 外国債券 | 0.550% | 0.568% | 28 | 
| 8位 | SMT | 0.550% | 0.580% | 254 | 
| 10位 | 野村(Funds-i) | 0.605% | 0.621% | 23 | 
| 11位 | eMAXIS | 0.660% | 0.675% | 105 | 
このうち、1位 eMAXIS Slimのトータル・リターンを確認します。日本債券より高い数字ですが、為替リスクを考えると、もう少し高い数字が欲しくなります。
| 1ヵ月 | 6ヵ月 | 1年 | 3年 | 5年 | 設定来2017/02/27 | |
| 本ファンド | 0.68% | 4.09% | 3.13% | 4.54% | 3.22% | 21.76% | 
◆日本リート インデックスファンド信託報酬ランキング
リートのコストは株式に比べて高めです。
| 順位 | ファンド名(略称) | 信託報酬(税込) | 実質コスト(税込) | 純資産総額(億円) | 
| 1位 | eMAXIS Slim国内リート | 0.187% | 0.194% | 105 | 
| 1位 | Smart-iJリート | 0.187% | 0.198% | 39 | 
| 3位 | ニッセイJリート | 0.275% | 0.276% | 159 | 
| 3位 | たわらノーロード国内リート | 0.275% | 0.280% | 118 | 
| 3位 | 三井住友・DC日本リート | 0.275% | 0.340% | 54 | 
| 6位 | iFreeJ-REIT | 0.319% | 0.326% | 21 | 
| 7位 | iシェアーズ国内リート(※1) | 0.369% | 0.464% | 13 | 
| 8位 | 野村(Funds-i)J-REIT | 0.440% | 0.445% | 86 | 
| 8位 | eMAXIS国内リート | 0.440% | 0.445% | 150 | 
| 8位 | SMTJ-REIT | 0.440% | 0.446% | 363 | 
第1位eMAXIS Slim 国内リートインデックのトータルリターンです。
| 1ヵ月 | 6ヵ月 | 1年 | 3年 | 5年 | 設定来2019/10/31 | ||
| 本ファンド | 3.12% | 5.75% | -3.09% | — | — | -0.54% | |
◆先進国リート インデックスファンド信託報酬ランキング
外国のリートのコストはさらに高い。
| 順位 | ファンド名 | 信託報酬(税込) | 実質コスト(税込) | 純資産総額(億円) | 
| 1位 | eMAXIS Slim先進国リート | 0.220% | 0.366% | 180 | 
| 1位 | Smart-i先進国リート | 0.220% | 0.464% | 34 | 
| 番外 | ニッセイグローバルリート(※1) | 0.297% | 0.428% | 118 | 
| 3位 | たわらノーロード先進国リート | 0.297% | 0.522% | 216 | 
| 3位 | 三井住友・DC外国リート | 0.297% | 0.482% | 196 | 
| 5位 | iFree外国REIT | 0.341% | 0.410% | 24 | 
| 6位 | iシェアーズ先進国リート | 0.429% | 0.867% | 7 | 
| 7位 | 野村(Funds-i)外国REIT | 0.550% | 0.693% | 53 | 
| 7位 | SMTグローバルREIT | 0.550% | 0.657% | 317 | 
| 9位 | eMAXIS先進国リート | 0.600% | 0.720% | 146 | 
第1位 Smart-i 先進国リートインデックス のトータルリターンです。
| 1ヵ月 | 6ヵ月 | 1年 | 3年 | 5年 | 設定来2017/08/29 | |
| 本ファンド | 5.33% | 8.46% | 15.71% | 10.90% | — | 53.04% |