ネット証券は低コストという強みがありますが、所有者が突然死亡し、相続人がその保有を知らなければ、証券会社の所有になってしまいます。
したがって、証券会社は複数持たず、一つに絞った方が遺族の見過ごす可能性が低いと思います。私の子供たちは、SBI証券一社で運用しています。
私は、日ごろから野村證券一社で運用している家族にと話しています。
相続の具体的方法を、SBI証券と野村證券について調べてみましょう。
SBI証券
SBI証券で口座開設されているお客さまの相続手続き
当社に口座開設されているお客さまがお亡くなりになった場合、相続手続きが必要となります。相続が発生した場合は、相続人代表者様もしくは相続手続き代理人様より、下記、相続サポートデスクまでご連絡ください。
1.相続に必要な書類をご請求ください。
相続人代表者様より当社相続サポートデスクまで必要書類をご請求ください。必要書類のご請求先については下記の「相続手続きに関するお問い合わせ/相続書類のご請求」欄をご確認ください。
相続手続きに関するお問い合わせ/相続書類のご請求
SBI証券 相続サポートデスク
03-4330-9884
2.当社より書類をご郵送
相続手続きに必要な書類を当社から相続人代表者様もしくは代理人様に送付いたします。必要な書類に関しましては「相続のお手続きに必要な書類」をご確認ください。
相続手続きに必要な書類をチェックしましょう。
相続発生後、当社にてお手続きいただく際に、必要な書類についてまとめました。事前にチェックのうえ、お手続きいただくとスムーズです。
必要書類のご請求先については下記の「相続手続きに関するお問い合わせ/相続書類のご請求」欄をご確認ください。
CASE 1 遺言書・遺産分割協議書がない場合
1 被相続人様(亡くなられた方)の出生時~亡くなられるまで、かつ相続人様全員が確認できる戸籍書類(発行後6ヵ月以内の原本)
入手先 本籍所在の市区町村の役所
2 相続人様全員の印鑑証明書(発行後6ヵ月以内の原本)
入手先 現住所の市区町村の役所(海外の日本領事館)
3 SBI証券所定の相続手続き書類
入手先 当社窓口
上記の書類は原則的に必要になりますが、お客さまの状況に合わせてご案内するケースがございます。
法定相続人様全員とご相談の上、相続人代表者様もしくは相続手続き代理人様から相続サポートデスクまでお問い合わせの上、ご確認ください。
CASE 2 遺言書がある場合
1 被相続人様(亡くなられた方)が亡くなられたことが確認できる戸籍謄本(発行後6ヵ月以内の原本)
入手先 本籍所在の市区町村の役所
2 相続人様・遺言執行者様の印鑑証明書(発行後6ヵ月以内の原本)
入手先 現住所の市区町村の役所(海外の日本領事館)
3 遺言書の写し(自筆証書遺言書原本 または 公正証書遺言書謄本)
入手先 公正証書遺言書は公証人役場
4 検認書類の写し(「遺言書の写し」が公正証書遺言以外の場合はご用意ください)
入手先 家庭裁判所
5SBI証券所定の相続手続き書類
入手先 当社窓口
CASE 3 遺産分割協議
1 被相続人様(亡くなられた方)の出生時~亡くなられるまで、かつ相続人様全員が確認できる戸籍書類(発行後6ヵ月以内の原本)
入手先 本籍所在の市区町村の役所
2 相続人様の印鑑証明書(発行後6ヵ月以内の原本)
入手先 現住所の市区町村の役所(海外の日本領事館)
3 遺産分割協議書(相続人の間で相続財産の分割協議をされる場合に作成される書類)
4 SBI証券所定の相続手続き書類
CASE 4 代理人様が手続きを行う場合
上記各々の <相続のお手続きに必要な書類> に追加で提出していただく書類
1相続人様からの委任状
2代理人様の印鑑証明書(発行後6ヵ月以内の原本)
3相続人代表者様の印鑑証明書(発行後6ヵ月以内の原本)
3.必要書類を当社までご返送ください。
相続のお手続きに必要な書類を当社にご返送ください。
4.「手続き完了案内書」の発送
被相続人様(お亡くなりになった方)の当社お預りの金融資産の整理終了後、相続人代表者様または代理人様に、「相続手続完了のお知らせ」を発送いたします。
5.被相続人様の証券総合口座の閉鎖
被相続人様(お亡くなりになった方)の証券総合口座を閉鎖いたします。
ご要望に合わせたサービスのご案内
相続のお手続きは複雑、かつ、行政や金融機関など、たくさんの窓口で手続きをしなければなりません。
そのため、相続手続きに1年近く時間がかかってしまう方もいらっしゃいます。
手続きの一部、または、全部をお任せしたり、ご自身でのお手続きをサポートするサービスもございます。
手続きの一部、または、全部を専門家に相談したい:
- すべて専門家に任せたい
- 「LINE」で気軽に専門家の話を聞いてみたい
- 公的書類の収集だけをお願いしたい
自分ですべての手続きをネットで完結したい:
- 書類収集、不動産登記など
- 窓口に行かずに相続税申告を行いたい
- 手続きする
野村證券
相続のお手続き
野村にお口座をお持ちいただいていたお客様の相続のお手続きをご案内します。
相続のお手続きを行うことで、遺された資産を、引き継がれる方(相続人)の野村の口座へお振り替えいたします。
お手続きに係る事務負担を軽減したい場合は、「遺産整理業務」サービスのご利用がおすすめです。
なお、生前の相続対策につきましては、「相続・贈与」でご案内しております。
相続手続きの基本的な流れ
おさえておきたい 相続手続きのポイント
STEP.1 お取引店に連絡・資料取り寄せ
STEP.2 必要書類のご確認と準備
STEP.3 野村證券へ提出
STEP.4 相続手続き(振替)完了・知っておきたいこと
STEP.1 お取引店に連絡して資料を取り寄せる
まずは、お亡くなりになった方(被相続人)の口座のある、野村證券のお取引店へご連絡ください。
お客様のお取引の内容・相続の方法等をお伺いし、資料を郵送いたします。なお、お預りの明細(残高証明書)が必要な場合は、併せてお申し出ください。
お送りする資料の主な内容
- お手続きの流れと必要書類
- 相続手続依頼書の記入例
- 法定相続人順位、ご用意頂く戸籍謄本等
など、一連の手続きに必要な情報を丁寧に解説しています。
STEP.2 必要書類をチェックする
代表的なお客様の状況別に、必要書類をまとめました。お客様の状況が当てはまる項目にチェックを入れると、必要な書類や証明書等がご確認いただけます。
実際の相続手続きは、お客様の状況ごとに異なるため、場合によっては追加で書類をご提出いただくことがございます。
STEP.3 野村證券へ提出する
必要書類等の準備ができましたら、当社からお送りする資料に同封されている返信用封筒でご郵送いただくか、お取引店まで直接お持ちください。
亡くなられたお客様(被相続人)のお預りの明細(残高証明書)および特定口座におけるお取引の明細を確認する場合は「残高証明書等作成依頼書」もあわせてご提出ください(宛名ラベルもご利用いただけます。印刷のうえ、封筒に貼り付けてご利用ください)。
STEP.4 相続手続き(振替)完了
当社で書類確認と振替手続きを行います。相続手続きに必要な書類がすべて整い、ご資産のお振り替えが完了(相続手続き完了)すると、ご自宅に、「手続きが完了した旨の通知」および「お預り明細のお知らせ」が届きます。
お手続きにかかる期間はお客様それぞれのケースによって異なります。