社会人とお金7

新社会人へのアドバイス

私は長いサラリーマン人生の間に、資産運用関係の仕事に携わって来ました。その知見をもとに、就職が内定した自分の子供にお金のアドバイスをしました。このブログでは、数回に分けてそれを説明します。

① 自分の勉強の教材、講習などに必要なお金は、最優先で使う。

勉強にはお金を惜しまない

私は、内定の決まった自分の子供にお金の話をしましたが、最も大事ななことは、貯めたり、節約したり、増やしたりすることではなく、「自分の勉強の教材、講習などに必要なお金は、最優先で使う。」ということでした。

人生を有意義にするための投資

それは単に、自分が勉強したい分野に投資をして将来のリターンを増やすという意味ではなく、たとえ儲からなくても、自分の可能性を追求した方が、人生が面白いし、将来後悔しないであろうという考え方からです。

自分への投資は若いうちに

ただし、ここで、単に投資といわなかったのは、「投資」という意味があまりに広すぎるからです。ある夫婦は自分たちの将来のために投資をしようと、アルバイトをしては海外旅行を繰り返し、様々な経験をしました。しかし、彼らはやがて中年になり、それまで積み重ねた経験を使うすべがなく、貧しいままで老年になってしまいました。自分への投資は、的を絞って若いうちに行うのが効率的です。

本人の望む勉強は存分に行う

進学校として有名な筑波大学付属高校の生徒のある親は、「子供は高校を出れば十分だから大学には行かせない。」という方針でした。若くして手に職を付けるというのも一つの有力な道ですが、それは子供自身が選ぶべきで親が押し付けて良いものかどうか疑問です。

本は読まなくてはいけない

私自身は大学を出て新入社員になった時、人事課長から「給料の1割は、読まなくても良いから、本を買いなさい。」といわれて、その通りにしました。しかし、買っても読むのはわずかで、読まない本が多いですね。最近断捨離をして、多くを廃棄しました。CDやレコードは、500枚買って、そのほとんどを繰り返し聞いているのですが、本はなかなかそうはいきません。最近は、自分で買った本よりも、図書館で借りた本をちゃんと読むようです。2週間で返さなければいけないと思うと、かなり強制的に読まざるを得なくなるようです。

若い時の勉強は無駄にならない

一方、20歳代で公認会計士の専門学校に1年ほど通って勉強したことがあります。そのうち会社の仕事が忙しくなって勉強は立ち消えになりましたが、簿記1級を受けて合格しました。その後の会社員人生で、多少は役に立ったような気がします。

若い時ほど投資効率が良い

「早く読まないと大人になっちゃう」という本がありますが、それぞれの年代に適した勉強があるかもしれませんから、遅くなり過ぎないように気を付けたいものです。