新社会人へのアドバイス
私は長いサラリーマン人生の間に、資産運用関係の仕事に携わって来ました。その知見をもとに、就職が内定した自分の子供にお金のアドバイスをしました。このブログでは、数回に分けてそれを説明しています。
⑬ 確定拠出年金の掛け金と商品選択
掛け金
確定拠出年金(DC、iDeCo)は税制上最も有利ですから、できれば最大限(サラリーマンは5.5万円)をかけたいものです。ただし、つみたてNISAと違って、60歳までは引き出せません。
アセットアロケーション
確定拠出年金を考えるにあたっては、アセットアロケーション(資産配分)について知らなければなりません。具体的には
- 国内債券
- 外国債券
- 国内株式
- 外国株式
です。
REITは不要
iDeCoなどでは、これ以外にREITを含む場合がありますが、REITの市場規模は非常に小さいので、私は投資する気になりません。また、GPIFや国家公務員共済なども、上記4種類の資産を投資対象にしています。
長期保有なのでリスクは気にしない
上記4資産についてはリターンとリスクを確認する必要がありますが、正直に言うと私はリスクをあまり気にしたことがありません。経験上ある程度のリスクはあるということが分かっていますし、リーマンショックも乗り越えてきましたから、頻繁に売り買いせずに長期保有していれば、あまりリスクを怖がる必要がないと受け止めています。投資家など他者に対して、短期中期の説明責任があればリスクは重要ですが、自分のお金を長期投資しようとするならリスクを気にし過ぎる必要はないと思います。
リターン
従って、ここではリターンについて、それぞれの資産を考えます。
◎国内債券:0%
2013年から始まった日本銀行の異次元緩和金融政策が現在も続いています。そして、今後もしばらくこの流れが続きそうですから、金利は短期的に0パーセントだろうと予想します。しかし、日本の国債残高が膨れ上がっていて縮小する兆しはありませんから、中長期的にはインフレ、それもかなりひどいインフレになる恐れがあります。そのインフレの始まる時期や程度は現時点で予測不能ですから、それが実際に発生してから対策を練るしかないと思います。現時点ではリターン0%を採用するしかありません。
◎外国債券:1%
外国といっても日本から投資できるのは米国債が中心になるでしょう。米国の債券は1%台ですから、外国債券全体としても1%と考えるのが無難でしょう。
◎国内株式:5%
国内株式は2017年の秋に連騰が続いたのですが、その後はトランプ大統領の発言や米中貿易戦争の影響を受けて、あまり元気がありません。リターンとしては5%くらいが妥当かも知れません。いきなり5%という結論を出しましたが、妥当な数字を言い当てられる人はいないというのが定説のようです。
◎外国株式:6%
外国株式は、日本株式よりも少し元気が良いので、リターンは6%というのが現実的であまり異論が出ない数字のようです。ただしプロの投資家の投資コストは8%だそうです。つまり、もっと高い成果を出さなければならないようです。
DC、iDeCoは全額を外国株式インデックスファンド
上記4資産の期待リターンは以上の通りですが、確定拠出年金(DC、iDeCo)は所得税の優遇措置があることと、10年、20年、30年という長期、超長期の資産形成であることを考えると、期待リターンのもっとも高い外国株式のインデックスファンドに全額を投資するのが良いと思います。
私自身も子供も全額を外国株式インデックスファンド
私は2000年頃にはじめて確定拠出年金の運用を行った時も、やはり全額外国株式インデックスファンドに投資しましたし、現在も同じです。私の子供にも同じことを薦めて、本人も納得しています。私は20年弱で約2倍に増えました。親がこういう風に説明してあげると、子供は安心して外国株式インデックスファンドに投資するものです。従って金融庁もiDeCoのターゲットを20代、30代の若者に絞るのではなく、50代にも積極的に働きかけるべきです。