個人が投資を始めるとき、何をすべきか?2

<昨日の続きです。

個人が投資を始めようとするとき何をするでしょうか。

  1. インターネットで「個人」「投資」などのキーワード検索をする。
  2. 個人投資に関する本を買って読む
  3. 新聞・雑誌で情報収集する
  4. 「投信ブロガーが選ぶ! Fund of the Year 」の順位を参考にする
  5. 親など家族に聞く
  6. 友人など知り合いに聞く
  7. 銀行、証券会社の窓口に行って相談する
  8. ロボ・アドバイザーに入力して、アウトプットを参考にする。
  9. ファイナンシャルプランナーに相談する

<今日は4.から始まります。>

4.「投信ブロガーが選ぶ! Fund of the Year 」の順位を参考にする

2019年の順位を見ましょう。

順位 ファンド名 カテゴリ ポイント数
1位 eMAXIS Slim 全世界株式(オール・カントリー) 世界株式 145
2位 eMAXIS Slim 米国株式(S&P500) 米国株式 97
3位 eMAXIS Slim 先進国株式インデックス 先進国株式 86
4位 <購入・換金手数料なし>ニッセイ外国株式インデックスファンド 先進国株式 82
5位 eMAXIS Slim バランス(8資産均等型) バランス 71
6位 楽天・全米株式インデックス・ファンド 米国株式 45
7位 セゾン・バンガード・グローバルバランスファンド バランス 43
8位 グローバル3倍3分法ファンド(1年決算型) バランス 43
9位 Vanguard Total World Stock ETF(VT) 世界株式 42
10位 SBI・バンガード・S&P500インデックス・ファンド 米国株式 40

アクティブファンドを買う人の気持ちが分からない

インデックスファンドが多いのですが、アクティブファンドも次の2銘柄が入っています。アクティブファンドはコストが高いので、私には魅力的に見えません。

7位 セゾン・バンガード・グローバルバランスファンド
8位 グローバル3倍3分法ファンド(1年決算型)

ETFを軽視

一方で、9位に Vanguard Total World Stock ETF(VT)が入っていますが、ETFはこれだけです。アメリカでは圧倒的に人気のあるETFは、このベスト10では、1銘柄だけです。ここから言えることは、「投信ブロガーが選ぶ! Fund of the Year 」は、あまりにもETFを軽視しすぎていることだと思います。

その理由は、

ブロガーは若い人が多く、ネット証券口座の利用が大前提になっていることと、
まとまったお金よりも積み立て用の銘柄に特化していること

ではないかと思います。大手証券会社である野村證券は、この10銘柄のうち、9位のVTしか扱っていません。大和証券に至っては、取り扱い銘柄がゼロです。

「投信ブロガーが選ぶ! Fund of the Year 」は一部の人向け

こういう状況をみると、「投信ブロガーが選ぶ! Fund of the Year 」は、万人向きというよりは、少数の特殊な人向けという印象をぬぐい切れません。

2008年版

ところで、昔の順位はどうだったのでしょうか。2008年を見てみましょう。この年の投票はリーマンショックの直後に行われています。

順位 ファンド名 カテゴリ ポイント数
1位 STAM グローバル株式インデックス・オープン 世界株式 19
2位 セゾン・バンガード・グローバルバランスファンド バランス 11
3位 Vanguard Total Stock Market ETF (VTI) 米国株式 11
4位 バンガード・エマージング・マーケットETF (VWO) 新興国株式 7
5位 TOPIX連動型上場投資信託(1306) 日本株式 6
6位 iShares MSCI EAFE INDEX FUND(EFA) 先進国株式 5
7位 ジョインベスト・グローバル・バランス・ファンド バランス 5
8位 中央三井日本債券インデックスファンド 日本債券 5
9位 かいたくファンド アクティブ 4
10位 日興MRF 日本債券 4

昔はETFも上位に

この年は、次のようにETFが4銘柄チャート・インしていて、ETFに対する疎外感はありません。

3位 Vanguard Total Stock Market ETF (VTI)
4位 バンガード・エマージング・マーケットETF (VWO)
5位 TOPIX連動型上場投資信託(1306)
6位 iShares MSCI EAFE INDEX FUND(EFA)

ただし、世界最大のSPY(アメリカSPDRのS&P500のETF)が入っていないことが気になります。信託報酬が少し高めなのか、ありふれているから選外になったかは分かりません。なお、バンガード社のS&P500ETFのVOOは、2010年発売なのですので、2008年には代わりに3位のVTIが類似銘柄として選ばれています。

バランス型は根強い人気だが・・・

バランス型は2008年に2銘柄、2019年に3銘柄チャート・インしています。

2019年の5位に入ったeMAXIS Slim バランス(8資産均等型)の内容を確認してみましょう。この銘柄は、私が今年の1月に授賞式でプレゼンターをつとめた商品です。

資産配分比率 は以下の通りです。

国内株式         12.5%
先進国株式     12.5%
新興国株式     12.5%
国内債券         12.5%
先進国債券     12.5%
新興国債券     12.5%
国内リート     12.5%
先進国リート 12.5%

バランス型より先進国型の方が今回のコロナショックに強かった

2017年5月に発売されましたから3年経過しました。現在はコロナショックが起きて、基準価額が3年前の水準に戻ったところです。設定来の騰落率は、 1.5%でした。

ほぼ同じ時期の2017/02/27に設定された、eMAXIS Slim 先進国株式インデックスの設定来騰落率は 14.8%ですから、バランス型より、先進国型の方が、今回のコロナショックでよい成績だったことが分かります。現在のように、債券の利回りが低い状態では、バランス型にする意味はないのかも知れません。

<明日に続く>